【至る道】師と仰ぐ!「指導教員とのキャッチボール」11選 2024-05-25 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 指導教員とのキャッチボール! 至る道!師と仰ぐ! 1 大学院生ですっていうと一般の人は賢いねって言ってくれるけど大学院に来て分かったことは私には何も分からないってことだし、ほぼ全ての院生が「分からなくてゴメンナサイの舞」をゼミで指導教員の前で舞っています — 帆立 (@asagi_moe) May 24, 2024 2 指導教員をスマホの壁紙にすると研究が捗ると聞いて試してみたんだが結構効果あるかもしれん — かせがお (@Kasega0) October 15, 2022 3 大学院生が恐怖するランキング 3位指導教員からのGmail (突然の) 2位指導教員からのLINE (突然の) 1位大学院ネタツイに対する指導教員からのいいね通知 — 塩辛 (@siokara1204) April 19, 2024 4 指導教員からの僕の卒論に対する要求が「紙の束を提出する」レベルまで下がった — 某バジルの宣伝アカウント (@vajiru) January 25, 2016 スポンサーリンク 5 昔、指導教員からアドバイスをもらった「社会に出ると誰も注意をしてくれないだけで許されているわけではない。そして、あなたが気づいていない扉が音もなく閉じている」ということが身にしみるようになりました。 — nishiba@Sansan VPoP/CPO補佐 (@m_nishiba) January 4, 2020 6 指導教員がめちゃくちゃ楽しそうに研究の話をするから研究って面白いんだ、と純粋に考えていた頃があったけど、彼のは遮二無二取り組んで辛いことにもぶつかって手に入れたオリジナルな面白さなんだよな。口開けて待ってりゃ面白いものが降ってくるわけじゃないと気づくのに長いことかかってしまった — そんてー (@Zhul_Qarnayn) November 21, 2019 7 指導教員に「致命的な先行研究を見つけました…」と連絡した所「よくあることです。私は『独力で先人と同じ位置に立てたなんて俺もやるじゃないか』と考えるようにしています☺️ そこまで辿り着けるということはその先の課題を思いつく能力も備わっているということです」とのお言葉を頂きました — Fumihiko Shiroyama (@fushiroyama) June 23, 2022 8 むかし指導教員の先生が,「慣れた環境や言語に固執するのは老化の始まりなので,たとえ使いにくく出来が悪かろうと俺は新しいものに定期的に乗り換える」と言いながら良く地雷を踏みに行っていたけど,あの精神は大事だよなと思うしたまに思い出すな — R. Shioya (@r_shioya) May 28, 2022 9 大学院生のころにプライベートな問題で研究に手がつかなくなったとき、指導教員から「そういう時には英語の論文をひたすら訳すんだよ」と言われたことがある。「研究を休め」とは言わないのがさすが先生だと思いつつ、それ以来、このアドバイスには割と助けられていると思う。 — Shotaro TSUDA (@brighthelmer) June 2, 2016 10 指導教員の言葉で頭に残ってる一つ やることが決まってるなら、迷ってる暇はないはず。それをやる。何か迷ってるなら、何か分かってないことがあるかもしれない。その場合は分からないものを明らかにする。ただやりたくないだけなら、気持ちは横に置いて手を動かせ。そしたら進む。 — あらびとむ (@arabitom) June 18, 2022 11 よく言われるのは、その主題に対して卒業論文: 学内で自分より詳しい人はいない修士論文: 国内で自分より詳しい人はいない博士論文: 人類で自分より詳しい人はいないことが最低基準と。つまり卒論の段階で指導教員を超えることが必要となるわけだ。みんな、頑張ってね — Atsushi Nakamula (@mulapao) January 15, 2018 Facebookでシェア Twitterでシェア