最適解!黄金ルール!萎縮させない円滑に質問を引き出す方法8選 2022-02-13 ジャンル:為になる Twitter Facebook LINE はてブ さまざまなパターン。さまざまな状況。質問をしてほしいとき。 萎縮させない。質問の増やし方。 1 学校での講演テクニックだけど「質問がある人はいますか?」ではなく「隣の人と30秒質問があるか相談ターイム」っていうと質問が鳴り止まなくなる。これが日本の教育です。 — 嶋津 幸樹/ Koki Shimazu (@Koki_Shimazu) February 11, 2022 2 3年生の頃「馬鹿な質問だったらどうしよう」と思ってゼミでの質問を躊躇していたけど、いざ質問したら「質問した事自体」を褒められた。それ以来必ず質問するようになったし、自然と質も上がっていった。過去の自分に「最初から良い質問をしようなんて調子にのってないで、まず質問しよう」と言いたい — みのん (@min0nmin0n) June 1, 2020 3 こないだジムで機械の説明を受けた後に『判断に迷ったら聞いてくださいね』と言われて、なるほどなぁ···と思った。相手から質問を貰う為に「分からない事あったら聞いて」と言う事があるけど、“何が分からないか分からない”と質問できないし、若手だとしづらいもの。質問を引き出すのも伝え方1つですね — さとちん│具体例営業GM (@satotin_yusuke) September 20, 2021 4 よくあったのが、その場では何が分からないか分からないことが多くて「何か質問ある?」「あ、いや…」というケース でも思考がゆっくりタイプの人間は、時間をおけば不明点を整理する力はあるから、 「手をつけたら質問が出ると思うので、そのとき質問させてください」 ってのが必殺技だった — だいち (@spountant) September 15, 2018 5 アメリカでは質問すると例えショボくても「それはとても良い質問ですね」と大げさに褒めてくれたりする。これを日本でやると「バカにしている感じがする」と怒られるらしい。でもやっぱり褒められると嬉しいしもっと質問する気になるので、世界中で質問を褒める文化が流行ると良いなと思う今日この頃。 — ゆーすけ (@yusuke_shiozawa) November 23, 2018 6 「質問するのは『わからないから』ではない。『わかろうとしているから』だ」って言葉、すごくいいな。こう考えていれば質問するのが恥ずかしくならないし、質問している人を馬鹿にするという発想もなくなる。まあ、私がさっき考えた言葉なんですが。 — キグロ@『QK部』発売中 (@kiguro_masanao) January 19, 2019 7 最近来てくれた生徒が分からない問題を質問しやすいように、「分からないところに付箋を貼ってね。この付箋が二つ溜まったら持っておいで。」と伝えた。質問することに慣れていない子はタイミングを見計らうのにも慣れていない。「付箋が二つ溜まったら」という具体的な指示は効果的だった気がする。 — かずや@進学塾unit (@R_makes_rb) February 5, 2020 8 インターン生に毎朝「楽勝?」と聞いてる。「何か質問ない?」と聞くと大抵無いと答えるから。なので敢えて「楽勝か?」と聞くと「楽勝では無いです…」と返答くるので「じゃあどこが楽勝じゃないポイントですか?」と話を進めると、本人自身まだ上手く言語化できてない懸念点を引き出して相談できる — (あんちべ! 俺がS式だ) (@AntiBayesian) February 22, 2020 Facebookでシェア Twitterでシェア