【ごもっとも】間違った交渉!値切りとは本来こういうものです8選 2022-07-17 ジャンル:為になる Twitter Facebook LINE はてブ 本当の値切り。 間違った交渉。「値切る」という行為。 1 昔ばあちゃんが言ってた。商人からは値切っても良いけど、職人はダメ。彼らは技術を売っているからと。値切れば値切るほど施工にも影響が出てくる。日本を支えてくれているのは現場の職人たち。職人には特に敬意を払い接するようにしております。 (商人をディスっている訳ではありません) — ぷん次郎 (@open_gensen) January 18, 2021 2 昔、石炭問屋だった婆さんが「これは百編言われるから覚えなくていい話だけど、商人は商人からしか値切らないんだよ。もし職人から値切る商人がいたら、それはペテン師だから追い返しな。職人は仕事を割り引いてやるわけにゃいかないからね。お前が職人になれたら、百編は言われる話だけどね」と。 — ケンゴ・ジ・エンド (@KengoHirasawa) April 23, 2014 3 ITの人らはお金さえ払えばどこも同じレベルで施工してくれると思っており人によってレベルが著しく違ったり最悪の場合完成されないどころか来ないこともある、という建築業界の常識が理解されていないためひたすら値切る方向に舵を切っているんですかね、というお話をするなどしました — 宮部 (@miyabes) June 13, 2022 4 昔、ホームセンターとかで売ってる中国製の激安自転車の品質がひどい!という話について、「中国の技術が低いんじゃなくて、1万円で売って利益が出るような製品を作らせる日本の顧客が悪い」と自転車屋さんが言っていた。これも値切りのもたらす弊害だな。 — MAE (@CHE_M26_7) May 20, 2020 5 日本人旅行者が遊び感覚で値切ったその100円が、現地の人には生活に関わる大きな100円であって、如何に貧乏旅であろうが私は無理な値切りはしないよ。 だからいくらまで値切れたとかの自慢大会はやめて、ローカル価格で買えるくらい仲良くなる努力をしてくれ。 — マサヤ|NEW スナックを作りたい (@masayainagawa) April 5, 2019 6 世の中には「値切らないほうがいいもの」があるのよ。既に完成しているものを購入する場合には単純に購入価格の変動が起こるだけで購入商品の室には影響が出ない。でも「これから作るもの」「オーダーメイド品」は大きく値切るとその分色々な部分のランクが下がることあるから値切らない方がいい。 — 青木文鷹 (@FumiHawk) January 22, 2018 7 個人的には、「値切り」と「たかり」の区別がつかない客を増やしたのは、大手家電量販店が原因やと勝手に思ってます。相場も知らない、交渉術もない、常連客でもないし大量にまとめ買いするわけでもないのに「安くして」と言ったら店員が折れる経験を得た素人を大量生産したのが間違い。 — 事務カリー (@zimkalee) September 21, 2020 8 よく勘違いしている人がいるんだが、「ねぎり」って、双方に「得のある落とし所」の交渉なのよ。例えば「ほな十個買うからおまけして」とか「コレとコレとコレも買うから、コレおまけにつけて」とか「ほなこれから毎月注文するから、勉強してや」とかね。 — SOW@新作出すよ (@sow_LIBRA11) September 20, 2020 Facebookでシェア Twitterでシェア