夫婦間での「察してよ」は、百害あって一利なしだよという話8選 2021-02-26 ジャンル:為になる Twitter Facebook LINE はてブ 夫婦間での「察してよ」は、百害あって一利なしだよという話。 みなさんの言ってること、すごくわかる…! 1 「洗濯物が大量で片付けるの大変」「灯油なくなりそう」「疲れた」などプチ”察して”発言を意識的にやめて「洗濯物畳んで」「灯油入れて」「肩揉んで」と直球でお願いするようにしたらめちゃくちゃストレスが軽減された。夫婦間における「察して」は互いにとって百害あって一利なしだなと改めて思った。 — 深爪 (@fukazume_taro) February 24, 2021 2 産休に入る方に上司が「子供が産まれたら、旦那は学生新人バイトだと思え。指示がないと動けない。『これくらい察して欲しい』とかは絶対無理なので、割り切ること。指示すれば、やる気はすごくあるから喜んで働く。うまく使え」と(実際はもっと優しく)アドバイスしてて、何て的確なんだ!と思ったw — 井堂すえ (@wlm_grassy) September 11, 2015 3 人は親しくなるほど、身近な人に対して「ありがとう」や「ごめンなさい」を忘れがちだけど、ちゃンと言葉にしなければ。親しい仲だから察してよ、では、親しさが馴れ馴れしさに変わり、やがて図々しさに変わってしまうから。(小池 一夫) — 小池一夫 (@koikekazuo) March 25, 2016 4 「察して」を互いに許すと察することが加点対象から、「察せない」が減点対象へいずれすり替わります。人間関係で減点項目を作ると、成長ではなく、落第を作ってしまうので、これを避ける目的で最初に夫婦間の約束事として些細なことであってもやって欲しいことは指示しようと取り決めました。 — きゅうまんろくせんてん (@9_6_0_0_0_z) July 29, 2014 5 例えば、隣にいる人が「暑いなぁ」と言っただけで、「クーラーつけろってことかな」「冷たい飲み物買ってこいってことかな」みたいに思う人は気を付けた方がいい。「暑いなぁ」は「暑いなぁ」でしかないから。言葉の裏を察してもいいけど、言葉の表は表としてきちんと認識した方がいい。 — ゆえすえ (@yuesue_fmcsdk) June 26, 2020 6 彼と私の共通の考え 「言われなくても分かるようにできるだけ相手のことはちゃんと見る。それでも分からなかったら聞く。分かってほしいときは言う。察してほしいとか言われないと分からないって思ってても何も変わらないしお互いを大切にできない」 これを忘れないでいると無駄な喧嘩や不満は減る。 — 杏 (@apricot_candy_a) December 17, 2019 7 人と暮らす上で、"察してほしい"って気持ちがイライラや喧嘩に繋がる気がするから、「私、ご飯つくってるの偉い!!!!」とか自主的に言うようにした。そしたら向こうも「洗濯物干した!!!!!!!」とか言うようになったしその度に「天才!!!」って言葉が飛び交って最高になる卍 — ゆとり (@yutori0x0) August 10, 2018 8 「察してよ」って思って行動するから相手と喧嘩になりやすいの。 「今疲れてるから静かにしてね」 「今忙しいからピリピリしてたらごめんね」 そんなときは自分宣言。 自分の状態をちょっと説明しておくだけでだいぶ違うわ。 — ゲイの精神科医Tomy (@PdoctorTomy) December 8, 2020 Facebookでシェア Twitterでシェア