温故知新!1960年代に生まれた人たちが使ってた懐かしの文房具17選

昭和の高度成長期に使われていた、懐かしの文房具たち。

今振り返るとチープに見えるかも知れませんが、先人が発明した17商品を独自にピックアップしてみました。

ポケットカラーペン(マニカラーペン)
img via / here

芯だけを差し替えて使う色鉛筆。

ウルトラ4色カラーペン(水性)
img via / here

いろんな色のマジックが連結されていて色を差し替えながら使う。

ロケット鉛筆
img via / here

芯が丸くなったら、ペンの後ろから差し込んで次の芯を送り出すエンピツ。

赤青えんぴつ
img via / here

1本のエンピツが上下で赤と青になっている。

10色ボールペン
img via / here

10色も搭載されているので、太くて持ちづらく書きにくいのが難点。

アンテナペン
img via / here

なぜアンテナの先がボールペンになっていたのか未だに謎。

つけペン
img via / here

ペン先にインクをつけながら書く。

つけペンのインク
img via / here

つけペンはこのインクにつけながら書く。

ふでばこ
img via / here

ふで箱を開けてエンピツをミサイルのように立てておける。

卓上鉛筆削り
img via / here

ハンドルを手でくるくる回して削るエンピツ削り。

カミソリナイフ
img via / here

まだカッターナイフがなかった頃はこれでエンピツを削っていた。

竹定規
img via / here

竹でできた定規で、小学生が30cmのこれをランドセルにさして通学してた。

スーパーカー消しゴム
img via / here

当時のスーパーカーブームにのって人気の消しゴムだったが、あまりキレイに消えなかったな。

におい消しゴム
img via / here

フルーツの臭いなど、いろんな匂いがする消しゴム。

砂消しゴム
img via / here

ボールペンやマジックも消せるという消しゴムだったが、紙が破れて穴があくことが多かった印象。

携帯鉛筆削り
img via / here

ふで箱の中に入れておけるエンピツ削りで、エンピツを指して回すと削れる。

昆虫採集セット
img via / here

夏休みになると必ず文房具屋さんや玩具屋さんに並んでいた。昆虫に防腐剤のような液体を注射したりするのだが、イマイチ意味不明だった。

総括

昔の文房具には、消費者を楽しませよう、驚かせようといった遊び心があったように感じる。

故きを温ね新しきを知るという言葉がありますが、効率ばかりが追求される時代であるからこそ、逆にこうした『遊び心』の中に新たなビジネスチャンスのヒントがあるのかも知れない。

スポンサーリンク

ほかの記事もおすすめです!

フォローミー!