「全アレルギー持ちを代表して!」紀文の豆乳で作ったデザート風とうふを買ったら、公式が見せた真摯な対応
やりとり読んで泣いちゃったよ!アレルギーある子のお母さん方も!
こま(@meytheforce)さんはいつも使うようにXを使っていたのでした!宛先も付けず!すると、どこから見つけたのか紀文公式(@kibun_kitchen)が飛んできたのでした!
紀文の豆乳で作ったデザート風とうふ チョコバナナ味。
今までも豆腐系のプリンはあったけど、チョコバナナ味ってところがいい pic.twitter.com/w8YQBspcg7
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 10, 2025


意外とチョコバナナ味ってなかったですよね
— 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) April 11, 2025
公式さん✨
本当にこういう商品ってアレルギーっ子の憧れなんです!!!全アレルギー持ちを代表して感謝を伝えさせてください!ありがとうございます
そして、めっちゃ美味しいです!
昨夜、娘が感激していました
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 11, 2025
そういうことでしたか!!!!よかったです
もし差し支えなければ、何のアレルギーをお持ちですか、、??この商品にそのような需要があるとは知らず、可能であれば社内で報告させていただき、引き続きお召しあがりいただけるような、商品化に努められればと思っております♀️
— 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) April 11, 2025
ありがとうございます!娘は乳製品と卵とカシューナッツがダメです。そうなるとプリン系の商品ってほぼダメなんです。なのでこの商品は娘にとってはまさにデザートです最高に有難いということを直接伝えられてよかったです!ぜひ引き続きお願いします♀️
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 11, 2025
ご連絡ありがとうございます♀️
娘さんに楽しんでいただけて、こちらも大変嬉しく思います!!!半期でフレーバーが変わっていく予定で、すぐには難しくございますが、以降も楽しんでいただけるよう努めます。… pic.twitter.com/738qSz29yn
— 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) April 11, 2025
こちらのかまぼこお弁当の味方でヘビロテさせていただいています!!!
アレルギーっ子はお弁当持参が多いので本当に助かるんです!!!!
重ねてありがとうございます✨
そしてデザートとうふもフレーバー変わっても絶対買います️
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 11, 2025
中学の頃、卵アレルギーは治りましたが現在も乳製品アレルギーがあります。
小中学校ではメニューと材料を学校側に教えてもらい、母が毎日似せて作ってくれました。
当時は特に感謝は感じませんでしたが、10年経った今、本当に母には感謝しています。
食品を持っては裏返すの連続、頑張ってください。
— たくっほー (@hou9n) April 11, 2025
ありがとうございます!
お子さん側からの感謝の気持ち、めちゃくちゃ励みになります!
頑張ります!
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 11, 2025
余談ですが、カシューナッツアレルギー持ちはだいたいピスタチオもダメなので、カシュー抜き製品はピスタも抜いておいていただけると非常にありがたいです!
スイーツ系、すぐピスタチオ乗せるんだもん
— モチョリーヌベイクド (@milmil0003) April 11, 2025
ほんとにそれです!!!
交差でピスタチオもダメですよね…
カシューナッツよりもむしろピスタチオに神経使ってる気すらします!
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 11, 2025
魚河岸揚げも!卵アレルギーの子の、おでんも煮物もお弁当も、魚河岸揚げに救われました。お魚とお豆腐で、栄養摂らせたい母の心にも優しいです☺️
— ごろー (@nemuchu) April 11, 2025
ですです!
しかも美味しいんです
ただ焼いてお醤油かけただけで美味しいんです✨
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 11, 2025
のりふみ〜お豆腐で作った杏仁豆腐もほしい〜
— SeGEN (@chike13) April 12, 2025
のりふみ〜私はいちごミルク味が食べてみたい〜
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 12, 2025
卵と乳製品を使っていない食品、非常にありがたいです。商品化楽しみにしてます!
— しろたん (@TRPeDrR5HM2sUCw) April 12, 2025
ですね!
とにかく美味しいから素晴らしいのです!
今までどれだけ「とうふデザート(乳を含む)」に泣かされてきたことか
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 12, 2025
私はむしろ大豆は大丈夫ですが、豆乳になるとアレルギーを発症するので豆腐類が食べられません。なので大きく豆乳とか記載してくださっている商品はわかりやすくてありがたいです。
— 香織 (@24kaaao) April 11, 2025
教えてあげていただいてありがとうございます!!
社内で共有させていただきます。
— 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) April 11, 2025
ありがとうございます!
数年前からアレルギーを発症して食べられず、それに加えて代替食で豆腐類が流行っているので記載は本当に助かります!
— 香織 (@24kaaao) April 11, 2025
わかります!大豆は平気なのに豆乳は出る…
いろんなアレルギーの人がいるから、いろんな商品があって、それに何が入ってるかパッとわかると最高に有難いですよね✨
後ろをひっくり返して見る申し訳なさと言ったら…
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 11, 2025
SNSでこういう交流があるのは良いこと。
アレルギーがある子のお母さんが、紀文の新製品のチョコバナナ味に感謝
→エゴサした紀文公式が反応
→母:アレルギーがある中、安心して食べられる甘味が少ないから本当にありがたいと重ねて感謝
→紀文:そういう需要気付いてなかった。社内で共有します。 https://t.co/tUm6kZ8dta
— 外科医ちっち (@surgeontitti) April 11, 2025
食物アレルギーの重い人は、まな板や茹で汁由来で症状が出るから、管理が厳格なこういう食品会社の製品に好む味があるかで生活が変わる。
うちは偏食由来で選択肢狭いから、3人それぞれに同じように「この会社のこの製品があるから、この子が楽しくご飯を食べてくれる」がある。もっと発信していこう。
— 外科医ちっち (@surgeontitti) April 11, 2025
代謝疾患などで特定の栄養素の代謝ができないor制限があるから食事の品目に制限があるパターンとかもあるし、抗がん剤治療などの悪心・嘔吐が出やすい治療を続けないといけない人が高確率でアイスボックスやガリガリくんは食べられるなど、食品会社が気付かず誰かの人生を支えているパターンはある。
— 外科医ちっち (@surgeontitti) April 11, 2025
予想以上に伸びてる。
多分色んな人が実感はしてないけど、多くの仕事は色々な人の生活を支えてくれていて、本当に感謝している人がいます。
その感謝の声がSNSだと企業に届く、結果としてより製品やサービスが洗練される可能性があるのは本当に素敵なことです。
— 外科医ちっち (@surgeontitti) April 11, 2025
引用や返信で気付きましたが、「内服しないといけない薬の代謝の関係で食べられない食品がある」人もいますね。
何かの理由で食べられる食品に制限がかかることはあって、そういう時に工場で管理されて作られる材料が分かる食品や、既成の食べ物に寄せたが原料が違う食品って本当にありがたいです。
— 外科医ちっち (@surgeontitti) April 11, 2025
まだまだ知らないこと、気付けていないことが多く、本当にお客様の声に助けられています、、、
— 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) April 11, 2025
紀文さんが、糖質ゼロ麺を開発している時に
私が出ていたお教室に会社の方がよくいらしてました。
耳を貸してくださる姿勢に感謝を感じてました。
— 茶々ママ(たくさんの幸せをありがとう茶々) (@akiboosan) April 11, 2025
素晴らしい
今まさに、世界に「幸せになる子供」が増えた瞬間を目の当たりにした
— 船戸安治 (@hunacommand) April 11, 2025
のりふみ偉いぞ
— ぴよちゅっ! (@jpiyocyu) April 12, 2025
のりふみ、かっこいいぞ!(`・ω・´)
— いわん (@Ivan_Whisky) April 11, 2025
のりふみー最高かよ♡
東海道線からいつも工場見てる
— ゴウダタケシ (@LcU60) April 11, 2025
そういえば娘が小さい頃は卵アレルギーで随分と紀文のアレルギー対応商品に助けられたなぁ…ほんとありがたい!! https://t.co/F5nA5buw9Z
— 唄ひ手冥利㊶ (@utaite_myori) April 11, 2025
紀文さん、やるな
株主ですけど、こうした企業の株は長く持ちたいです
— ジャック中村 (@jacknakamu) April 11, 2025
小児科医としても、いち消費者としても、こういう姿勢の企業は応援したくなるんじゃ
のりふみさん、ありがとうございますじゃ https://t.co/aQCz9s29a1
— 小児科医のおじい (@nobu_pediatric) April 11, 2025
ウチの次男坊が小さい頃、卵、乳、小麦粉アレルギーでした。誕生日を迎えてもケーキが食べられなかっただけでなく乳児の時に検査入院もしたり定期的に検査のため通院は何度も。今は治ったんだけど、やっぱり食物アレルギーの大変さは色々身に沁みてわかるからメーカーさんの心遣いは感謝しかありません https://t.co/TcnFN6bsXX
— 黒猫†フランベルジュ (@ayakasi_k39) April 11, 2025
紀文 公式さんが優しすぎる件✨
こうやって企業としてアレルギーっ子の需要に寄り添おうとしてくれた感謝は絶対忘れない!
そして、よく考えたら卵不使用のすみっコぐらしかまぼこも風邪の時に助かるとうふそうめん風も紀文さん✨
絶対紀文さんには足を向けて寝られない! https://t.co/XG0P4smLlo pic.twitter.com/zs8W7EKsnD
— こま☆食物アレルギーと子育てと… (@meytheforce) April 11, 2025