「そんなはずはないから」高校のときの担任の先生がおっしゃっていた言葉が万象の根幹
見え方が変わる。事象は違えど似たようなことを皆それぞれに心覚えがあるはずです。
東大法学部、東大ロースクール卒で、横浜駅徒歩5分の弁護士法人Nextで今日も元気に稼働中。『竜剛馬(控) – @ryu_goma』さんは、2月28日火曜日に東京・新木場1stRINGで行われる大会『伐折羅 ・弐佰拾弐~煌~』に次回出場されるプロレスリングBASARAのプロレスラーです。
高校のとき、担任の先生が「自分が妊娠してから急に街に妊婦が増えた。そんなはずはないから、自分の認知の仕方が変わったのだ」ということをおっしゃっていて、今でも刺さっている。人は、というか自分は、世界を見るときに必ず認知のフィルターを通している。
— 竜剛馬(控) (@ryu_goma) February 15, 2023
確かに車を買ったとき、やたらと「今日はずいぶんと自分の車と同じ車が走ってるな?」って思った。
人間って無意識をカットして消すフィルタで映像情報の処理負荷を減らし、フィルタが違う人は映像記憶や失語症のような、映像&その他の知覚特性が違うんだろうなあ。 https://t.co/DSyfmcmHHq
— Katsuhiro Suzuki (@ksattkb) February 16, 2023
犬を飼い始めると、急に街には犬が増えるよなほんと。 https://t.co/eMgSvKmbZV
— nagtico (@_hayaton) February 15, 2023
松葉杖使ってたとき『いつも通ってるこの道、小さい段差が沢山あって実はめちゃくちゃ歩きづらいな?!』って思ったなあ。 https://t.co/KcOqmCYJ4f
— ノルテ (@nortemoto_221B) February 16, 2023
カラーバスですね、
介護の仕事に就いたら介護施設の広告や看板、お年寄りが、
不動産業に就いたら不動産屋の看板やバスの広告が、
といった具合に増えていきますね……。
今日は赤い色のものを探して来よう、と決めたら、街中に赤いものがこんなにあちこちにあったのか ってなりますからね……
— 文道館(ネコだいすき)語文セミロング (@bundoukan) February 16, 2023
我が子が中学生になると、街の中学生が急に目に入るのと同じですね。
— よしyoshi (@yoshi27482146) February 16, 2023
ワイも特に理由はないんやが、街を歩いてると薄毛のオッサンの頭皮から目が離せなくなっとるな
まぁ特に理由はないんやが
— カニみそ卿@池ハロ10/30 (@kanimiso1231) February 16, 2023
自分が気にしてないものは、視界には入ってても、情報として認識してないのでしょうな。
— もい (@moimoi0415) February 16, 2023
うちの子も「鳥について知ろうとし始めたら急に鳥の数が増えたんだよ!」と小さい頃に言ったことがあります。君が興味を持ったからだよ、という話をしたら驚いていましたね。 https://t.co/uCU6jn5ljg
— イシゲスズコ (@suminotiger) February 16, 2023
わかる。
どこかで聞いたけど、花の名前を覚えるたびに世界が華やかに見えてくるというのも認知が変わるからだね。色んなものの名前や存在を知って世界の見え方を変えていき続けたい。 https://t.co/N800xazeKG
— もえ@やればできるはやらなきゃできない。 (@torimabear) February 16, 2023
よくわかる。虫に興味を持ち出したら、野山だけでなく街中でも虫が姿を現すようになった。私の世界にやってきた、と見えたけど、彼らは最初からいたのだ。 https://t.co/CYKJMzyqAU
— まるむし (@marumushi_a) February 16, 2023
ほんとそう!ガーデニング趣味にし始めたら通勤途中の道にこんなに花咲いてたんだと気づいたし、今登山趣味になったら山が良く目に入る。そもそも自分の家から山が見えてること来訪した友人に指摘されるまで気づいてなかった。大好きな金剛山も見えてるのに⛰ https://t.co/vIvnhQNwyb
— ローズマリー (@rosenesanmary) February 17, 2023
人間って自分が興味を持ったモノやコトに無意識でフォーカス当てちゃいがちらしい。で「好き」を見つけがちな人と「嫌い」を見つけがちな人にざっくり分類されるような気がするんだけど、出来れば「好き」を見つけがちな側でいたいなって思って生きてる https://t.co/ii9J1HIhi6
— 透 (@lAbyBtbjjpmQYfn) February 16, 2023
これめっちゃわかる。
世の中クソだなと思っていた頃は人の悪いとこばかり見えてたし、世の中って優しいなぁと思うようになったらささやかな人の優しさを感じやすくなった。
自分次第なとこってあるよね。 https://t.co/k4DfHUi2x0
— 水谷アス◆漫画連載中/月・水・金 (@mizutanias) February 16, 2023
これはマジ。
脳性麻痺の長女を授かってから、街のなかの車椅子だの医療ケアの子のバギーだのが急に目に入るようになってきた。とくに無視していた自覚はないんだけど、やっぱり見えてなかったんだなあ。 https://t.co/WJ7vj8sozy
— 安達裕章 (@adachi_hiro) February 16, 2023
障がいのある友人達と接してそれまで気付かなかった些細な段差や坂道、聞こえやすいであろう席の配置なんかも普段から気にするようになった。認知もそうだが、そういった人々に対する想像が及んでなかったのだと思う https://t.co/XxfQCbp9Sa
— K (@jadarap) February 16, 2023
自分もヒザを悪くして歩行に杖が必要になってから、お年寄りでもないのに杖をついてる人、杖ついてないけど明らかにヒザが悪い歩き方してる人の存在に気づくようになりました。 https://t.co/CMFFvod4hX
— KOW(つ∀`) (@kow_yoshi) February 15, 2023
バーダー・マインホフ現象
(自分にとって新しいコト・モノのパターンを知った一度知ると、その後やたらそれを見たり聞いたりする気がする現象) https://t.co/NUtVtqidJQ
— えふはち キャンセルやめて (@f8iso100) February 16, 2023
引き寄せの法則や「類は友を呼ぶ」の正体は大抵これ。
だから嘘だと言っているわけではなく、人は自分が欲しい情報、似ている人を無意識に集中して見ている。結果、こうなりたい、自分はこんな人間だと真剣に思うと本当にそんな人間になると言う仕組み。だから普段自分をポジティブに考えることは大切 https://t.co/Hhlys7K9lt
— ユーフルカゲーム音楽作曲/人気曲70曲以上サブスク配信中 (@YouFulca) February 16, 2023
これはほんとその通りで、さらに歳を重ねてフォルターがガバガバになってくると自分含めた客観視がだんだん出来るように。自我を中心に外を見ていた目が、外から傍観する視点が得られる。ある種、悟りに近いっぽい境地。 https://t.co/nTkuvQTkYH
— きむらー (@negitoro503) February 16, 2023
認知のフィルターは自我です。
知覚情報などが取捨選択される際、自我と関わらない=自分と関係ないものが特に切り捨てられる。
なので自我が押し広げられた時ーあらゆる情報が意識に侵入する。これは取捨選択できないほど「自分が広がった」状態。だからこれを自我肥大とも言う。 https://t.co/QAJ82sXWC4
— Ksng草薙 (@AtheistBuddha) February 16, 2023
亡くなった上司に、
「俺とお前で目から入ってくる映像は同じ」
「でも何を意識して見るかが違う」
「だから視覚から得られる情報が変わってくるんだ」と言われた
懐かしいな https://t.co/sxyu8wj4gL
— とろり (@N_qL7dc3U2Kwm5n) February 16, 2023