娘がふざけて使っていた幼稚園の流行りの言葉。身を以て教えた母の教育
軽々しく言ってはいけない言葉。それくらいしないと子どもにはわからない。
子どもが持つ「育つチカラ」を呼び起こすために一人一人が夢中になれるおもちゃを。株式会社キットウェル(Instagram)で広報として働く、田中さん(@uma_tanaca)は投稿しました。娘がふざけて使っていた幼稚園の流行りの言葉。身を以て教えた母の教育。【関連リンク:キットウェル 】
幼稚園で「死ね」って言葉が流行ってるみたいで娘もふざけて家で使っていてその度に注意と言霊の話をしていたんだけど、ある日の朝、私が身支度をしていたら娘が「髪の毛結んで」と言ってきて「ちょっと待っててね」って言ったら「今結んで〜!」と駄々こね。「今お母さん支度してる!待ってて!」
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
って、朝のバタつきからくる苛立ちもあり強く言ってしまったら「お母さん死ね」って言ってきたんですよ。初めて。なので「わかりました、お母さん死んできます」って言って部屋着&すっぴんのまま家を出たんです。そしたら娘が泣いて「死んじゃ嫌だ」って駆け寄ってきて。
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
「いいえ、死ねと言われたので死んできます」と言いマンションの階段を降りエントランスまで行った。その間、娘はずっと泣きながら私の足にひっつきごめんなさいを連呼。周りから見れば虐待にうつるかもしれないし、このツイを読んでる人はやりすぎでは?と思うかもしれない。
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
まだ「死ね」という言葉も「死ぬ」という実態もわからない5歳児。私も子どもの頃はふざけて友だちと「死ねよ」って言い合ってた。いつからか自分はその言葉は言ってはいけないと気付いたけど中には大人になっても使う人はいるし、「死ね」以外にも人を傷つける言葉はたくさんある。娘には言葉の
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
重要性を伝えたかった。発する言葉で相手を苦しめることも喜ばすことも出来るって。で、話を元に戻すと無様な格好をした私と泣き喚く娘は家に戻り再度、注意と言霊の話をした。この出来事が1ヶ月ちょっと前。それ以降、娘は「死ね」という言葉を一切使わなくなって、このまま
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
その言葉は使わないでほしいけどまだ5歳。この先のことは分からない。けど、何歳になっても「今はしっかり向き合わなきゃ」っていう時がくるんだろうな。その瞬間を見逃さず、その瞬間がきたら向き合える体力を蓄えておこう(今回めっちゃ疲れた)
〜fin〜
— 田中です (@uma_tanaca) August 13, 2022
それはやばい。
幼稚園の先生も注意しないのかな??
— ℳ (@vviy_03) August 13, 2022
現在保育士の者です。
その都度注意したり、本当の言葉の意味伝えたりして一時的に使わなくなっても、相手は幼児なので、年上の兄弟が使っている言葉を禁止して、用語を全く使わなくなることは、中々難しいです
— 取引用 (@noCDhjoKlbs20q) August 13, 2022
通りすがりで失礼します。
保育士をしている2児の母です。子どもは聞いた言葉をすぐに吸収し意味もなく使いたがりますよね。うちのクラスでも時々「えっ」と思うような言葉を使う児がいます。そんな時、「ねー、その言葉ってどういう意味なの?」と聞くと大抵「分かんない」。続
— ☆sa☆chi☆ (@yukiho_ho) August 13, 2022
続→ただ私が笑顔ではなく真剣な顔して聞いているので、4歳児でも「あ、駄目な言葉だ」と言うことは気づくみたいなので、そこからそれは人を傷付けたり、嫌な思いをさせる言葉だと言うことを説明しています。保育士としてはしませんがら私も自分の子どもに言われたら同じように対応すると思います!
— ☆sa☆chi☆ (@yukiho_ho) August 13, 2022
私もその言葉は絶対に使わないようにしてます。それを冗談でも人に言ったりしてる人とは、ひっそり距離をとっちゃいます…。怖くて重い言葉だなぁって思わないのかなぁって。
— こまぶー (@KOMAFUKU_) August 13, 2022
幼稚園で『死ね』って言葉が流行るんですね…びっくりしました
娘さんは言葉の使い方について、今回のことできっと学んだはず!
一回間違えたからこそ、きっとこれからは良い言葉の使い方ができるのでは…と思います。
— LuPe (@LuPe18305060) August 13, 2022
自分もこないだ初めて子供から言われました。
「じゃパパと会えなくなるし、二度とお話しや遊ぶことも出来なくなるけどいいね?じゃあパパ死んでくる」
って、部屋から出ようとしました。
泣いて止めてきたから「死」ということを分かりやすい言葉で教えたら言わなくなりました。
— じょにい (@johney_3232) August 14, 2022
「死」ということに対面してないから、言葉の重みを理解できてないんですよね。
ペットが死んだり、身内が亡くなったりを経験すると幼くても理解すると思うんだけど。
自分がそうだったから。
— じょにい (@johney_3232) August 14, 2022
うちの5歳児は『ママはうるせー!出てけ!』って言うから、言われる度に着の身着のまま家から飛び出してたら、毎回必死に追いかけてきて『行かないで!ママ行かなくていい!俺はママと居たい!』となり、以後言わなくなりました。
身を持って知るのは、goodだと思います。
— あーたろ@不登幸/HSC応援ママ★ (@a_tarojisu1135) August 14, 2022
私も同じようなことをを5歳の息子にしました。
何回も注意したけど言葉では伝わらず、大事なことだから親である私がちゃんと分かるように伝えないといけないと思い行動に移しました。
やり過ぎかもしれないけど命ってこんなに大切なんだよと伝えることが出来たかなと思います。
— NATSUMI (@NATSUMI08157238) August 13, 2022
うちの母が全く同じことしてましたね・・・。たった二言で相手にものすごいダメージを与えてしまうことば。そしてよくよく考えてみると、このことばは世の中には不必要な言葉な気もするのにやたらとよく聞く言葉。最近はアニメやゲームなどで、ひとが死ぬ描写が日常的だから軽視されやすい世の中ですね
— ナオデル™️ (@Naodel_201508) August 13, 2022
皆が使ってると言いたくなったりするんですよね…。流行ってる言葉とか使うと楽しくなったりして、私も小さいとき事あるごとに「ウザい」って言葉を多用してて、親に同じように怒られた記憶があります。
どういう意味なのか、相手が言われたらどう思うか。しっかり教えて貰ったからこそ→
— ぽるぽる (@pgnuts) August 13, 2022
使わなくなりました。
漠然と駄目だから!!と言われてたら、隠れて学校等でその言葉を未だに私は使ってたと思います。
だけどしっかり教えて貰ったからこそ、私も使わなくなりました。
これが躾なんでしょうね。
— ぽるぽる (@pgnuts) August 13, 2022
死ぬって、始まった一度きりの人生が終わる日だってことをちゃんと心に留めたい。
— れいや (@RReiya0629) August 13, 2022
死を理解する大事なことだと思います。5歳のときにマフラーを保育園で編んでプレゼントしてくれたので、「嬉しい〜ママ死んだらお墓に入れて一緒に入れて欲しい」なんてつい言ってしまったら、号泣させてしまったことがあります。5歳児なりに理解があると思います。
— Mushashi (@UKAUd67Nh7RLe9m) August 13, 2022
どんなに小さくても幼くても
響いたことってずっとずっと覚えています
私はそうです
— 紫陽花 (@kamakura_ajisai) August 13, 2022
教育者や世の中の偉い人がなんと言おうとやっぱりこういう事を教えるのは毎日育てている人が一番言わなきゃいけないですね。様々な生き方のある現代ですがそれは揺るぎない大切なことだと思っています。5歳に言霊、いい人に育ててもらえてお子さんは幸せですよ、きっと
— 甘くない微糖の時々ツイート (@gogochance) August 13, 2022