【課される試練】履修して門を叩く「第二外語の思い出」11選
母語を除いて、英語に加えて学習する言語。ちゃんと受け直したいなぁ。
履修して門を叩く。ハッシュタグ「#第二外語の思い出」が面白いです。
独和辞典で「aufheben」引いたら「止揚する」って出てきて、知らん言葉の意味が知らん言葉…#第二外語の思い出
— 123号 (@Uesugijinsei123) March 13, 2022
#第二外語の思い出
男Aと妻が浮気してたので
夫が男Aに接近してただならぬ関係になる映画?を見て感想を聞かれた
なんて答えれば正解だったんや
— ヤギ (@F37109081) March 15, 2022
フランス語の教材ビデオで「イギリスの美味しい食べ物を紹介します」といって紹介されたものがフランス料理店だった。再生後に先生が「何で……? でもまあ食パン食べてるようなところですからね」とめちゃくちゃ煽ってきた #第二外語の思い出
— 照留セレン (@selen_ter) March 14, 2022
初日から『モンテ・クリスト伯』原文を読まされクラス全員白目剥いてる中、岩波少年文庫上中下巻暗記するほど読んでた岩窟王ヲタの底力でちぎっては訳しちぎっては訳し学期途中から完全にわしの朗読会になっていたフランス語Aクラス
ちなみにあだ名は当然エドモンダンテスだった#第二外語の思い出
— キナーシュカ (@1970kinaze) March 13, 2022
伊語の教授が突然「次の講義はお休みにしてコーヒーパーティをしましょう」とか言い出して、ほんとに次の回で現地(イタリア)で買ってきたマッキナ(エスプレッソを抽出する機械)を使ってみんなにエスプレッソをふるまってくれた思い出があります(人生一美味いコーヒーだった)#第二外語の思い出
— myz (@myz_369) March 14, 2022
#第二外語の思い出
語学終わりのエレベーターで「あのハゲ(教員)落としやがったらマジ許さねぇからな」と僕の方を向いて息巻く同級生と、その後ろでニコニコしてるハゲ。
— 株主。 (@kavunushi) March 14, 2022
フランス語で「なにもない(a rien)」を適当に読むと「あるやん」になる。
— 鳳 (@817ozi727) March 14, 2022
古代ローマ帝国の人の感情に全く共感できなくて、とりあえず授業中は「1年間山に監禁されていたけど、最近抜け出して社会復帰した人」のまとめを読んで終わった気がする。ラテン語。
凝りもせず第三は古代ギリシャ語とったけど、ギリシャ人の倫理観に着いてけなかった。#第二外語の思い出
— . (@bravery__creep) March 14, 2022
ドイツに行きたさのあまりドイツ語を選択
色々あって卒業旅行、ドイツには行けなかったけど行ったイタリアでかなりドイツ語通じてびっくり
イタリアはドイツ人観光客が多いからドイツ語もかなり通じるんだそうな
— どい=つなべ (@doi_tsunabe) March 14, 2022
#第二外語の思い出
発音ヘタクソ過ぎて、先生に『何そのフォークで脳みそぐちゃぐちゃに掻き回した感じの発音』って叱られたフランス語。
C'est la vie. って言いたかっただけなのに。
まぁそれも人生。(๑•́ ₃ •̀๑)ションボリ-ヌ
— ばーま@冬のMai-K大感謝祭 (@1208_honey) March 14, 2022
#第二外語の思い出
突然休講になった翌週の授業で日本語話せないんだと思ってたネイティブの先生が教壇に立つなり「セ ン シュ- ギック リゴッシシュ」と言った。
おフランスの香り漂う急性腰痛症。その辛さも知らずニヤニヤした私を許してほしい。
— ジーラがはねたら (@loengtause) March 14, 2022