がんばりました!よくできました!!?(笑)出題「作りましょう」は珍回答うまれがち11選
珍回答うまれがち!
がんばりました!よくできました!!?出題「作りましょう」
小学生の頃。「どんより」を使って短文を作りなさいという問題に対して「おいどんよりそこの女を取るのか!!」って書いて先生に呼び出されたことを僕は忘れてません。
— 琥珀ちゃん (@kohaku_23CF) March 10, 2021
そういえば子供の頃のテストで
「ちなみに」使って文章を作りなさい。
っていう問題に対して、
「妹のちなみにパンをあげた」
って回答したらバツだった
なんでや
— セイ (@monputisei) April 3, 2019
息子の宿題は「算数の問題を自分で作りましょう」。
ノートを見たら
問:花子さんの家は、学校から62km離れています。
花子さんは、走って54分で学校に着きました。
時速何kmで走ったでしょうか。
・・・花子さん、時速68km以上で走ってる、怖い・・・
— 面白い事や物が大好き! (@omosiroi_k_m) April 20, 2018
次女が国語プリントの「いかにもを使った文を作りなさい」という問題に「いかにも私が黒幕だ!フハハハハ!」と書いていた。面白いから二重丸にした。
— たきせあきひこ(パズル作家/催眠術師/クレーンゲーマー) (@puzzlepocket) December 5, 2020
テストの珍回答で一番笑ったのはなんだろう…「~たり、〜たり、を使って短文を作りなさい」ってやつかな…
珍回答『たたりじゃー!たたりじゃー!』
— はじめ (@km_hajime) July 31, 2013
【なんやねん】わたしの小5の時の担任から聞いた話では、国語のテストで「『みるみるうちに』を使って短文を作りなさい」という問題に「ヤクルトミルミルうちにある」と書いたヤツがおったらしい。
— 笑いの文化人bot (@w_bunkajin) June 22, 2017
娘が習い事から持って帰ってきた算数プリントが笑えた✨
課題
「7-2=5になる問題を作りなさい」
娘
【DAPUMPが、7人居ます。2人帰りました。残りは何人でしょう。】
先生コメント
【おもしろい問題ですね。先に帰ったのはISSAかな〜??】
娘の中では、お酒の飲めない2人が帰ったそうです
— 日菜 (@bTHe8xu00ZY89A8) September 6, 2019
小学生の時友人が「しっとり」という言葉を使って文章を作りましょうという国語のテストで「私の父は、色んなことをよくしっとります」と書いてた。なぜか「マル」が付いてた。
— スベらないつぶやき_bot (@trendmastar) May 9, 2013
【優しい?問題】 「しいたげる」の言葉を使って、文章を作りなさい。「僕は、風邪気味のおかあさんのために、布団をしいたげる。」
— 米重 洋和 (@shouhyou1) September 26, 2010
先輩の小2の娘さんが「『そして』を使って文章を作りなさい」とのテスト問題に「くそしてねる」と答え、母親が担任から呼び出しを食らったそうである。一度しか会ったことがなく可愛らしい娘さんという印象しかなかったが、なかなか素質のある人材である。将来が楽しみである
— 佐原ディーン (@saharabingo) January 7, 2014
娘の宿題。算数の問題を作りなさい。娘のつくった問題。青鬼が5人 後で赤鬼が15人とママがきました。さて、鬼はあわせて何人でしょう? わたくし大笑
— yoko sakanoue (@sakanoue) January 20, 2011