「ここをガーッと行って右にシュッて曲がったとこや」大阪の人にありがちなこと12選

大阪の人ってこういうとこあるわな。
でもあれやで。みんながみんなそうとは限らんから注意しーや(知らんけど)
あれで通じる関西人の会話
Aさん「あれ、あれせなあかんねん。あれがあれやし。えーっとなんやっけ!」友達「あれ?あれのことやんな?」
説明に色々擬音が入る
「この駅までどうやって行ったらええんですか?」見知らぬ人「ここをガーッと行って右にシュッて曲がったとこにあるわ」
話にオチがないと
「で?終わり?」
しょうもない話をすると
「10点やな、テストやったら赤点やで」
そこそこオモロイ話をすると
「オチがあかんわ、70点やな」やっぱり厳しい
他県民に通じなくて
「保管しといて」とちゃう、「ほかしといて(捨てといて)」って意味や!
他県民に通じなくて(2)
せやから「ダウト」やなくて、「座布団」やっちゅーねん!
ええとこに住んでる友人にまず聞くこと
「家賃なんぼなん?」
おばちゃんの必殺技
いきなり後ろから「兄ちゃん!チリンチリンやでっ!」って口で自転車のベル
おばちゃんの必殺技(2)
商品の前で悩む→「それ、おいしないからやめとき」ってアドバイス
晩御飯のお刺身まだ~?
「海に潜りに行っとるんとちゃうかー」
ちょー!ちょー!!ちょー!!!
(訳:やめっ!や…やめてや!)