小学生の名札で親が場数を踏んでいるかどうか見て取れる(笑) 2025-04-06 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 名札の知恵!笑 使い回すッ…! 見て取れる 小学生の名札 1年1組 ←親の経験が浅い一年一組 ←場数を踏んでる — 筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 (@Tsutsui0524) April 2, 2025 スポンサーリンク つまりは https://t.co/XrcEVQBinB pic.twitter.com/dj4GmAx3Im — ふぇろん (@shirano535) April 3, 2025 これはよく見たけどな。 pic.twitter.com/o2Fge4bdWC — りんご (@HAWORTHIA314002) April 3, 2025 うちはこれだったな… pic.twitter.com/n7XLFvU3Bk — さゞれ‧✧̣̥̇‧ (@sazar_rasupi) April 3, 2025 漢数字は一,二,三までしか書き直せないけど、算用数字なら1,2,3,4まで逝けるよ。 pic.twitter.com/Z9bYL0bMLW — yoshik_y / yoshik-y (@yoshik_y) April 2, 2025 誤魔化せるw / 年 / 組 ←プロ — SS (@Sakurakokko1) April 3, 2025 先を見通す能力 — 数学とってぃ〜 (@tooooottttteeee) April 2, 2025 見た目も気にするなら、一年→六年二年→四年三年→五年 とそれぞれを進化させる方がよい。組の部分は祈れ — 緋紗 (@hisa_jamget038) April 3, 2025 一年一組 基本形二年二組 進化形三年三組 進化形四年四組 突然変異五年五組 正統進化六年六組 突然変異 — 見守る会@六四天安門って何? (@kowasha) April 2, 2025 アラビア数字でスタートしちゃった場合、3年になって文字がやたらと太くなる! — emanon (@pluto_pluplu) April 3, 2025 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲはもちろん、Ⅳまでいけるかも — くり (@kuri_5han) April 2, 2025 今でも覚えてる。僕が小2から小3になった時、寝ぼけ眼の父親が「2年3組を3年5組に出来ないかなぁ?新しい名札買わなくて済むだろ?」と。 僕と母「「出来るわけないでしょ!」」だって二は三になるけど三は五に、、 僕と母「「あっ!出来るーっ!!」」 数週間は家族で父を讃えてたなー。 https://t.co/tn6GWXTH2f — マジシャン ムッシュピエール (@magictimepierr) April 3, 2025 スポンサーリンク 練度が高いコメントが飛んできてて経験の浅さを思い知りました 兄や姉のいる生徒の一はちょっと短く書かれている。 — 僕@アラフォー無職が海外移住した話inカンボジア (@nojob_around40) April 3, 2025 男子「つけたまま洗濯した」男子「なんかちぎれた」男子「投げてたらどっか行った」 — 板頭 (@banz_nova) April 3, 2025 男子の親「1年持たないしなんでもいいか」 — おるか (@orcafamiliar) April 3, 2025 学年のとこだけボールペンで書くと1年終わる頃にはいい感じに見えなくなりますよ — スキマる (@voxxx2022) April 3, 2025 壱年壱組 ←こじらせすぎ — 葉月いづみ:NEXT初音ミクシンフォニー2025大阪 (@springrollfire) April 2, 2025 /年でどうだろう? https://t.co/KeLK8gwd2X pic.twitter.com/ZrFnqmOsG5 — しろしば (@46sibadog) April 3, 2025 エメラルドグリーンのナノックス(洗濯洗剤)だと、油性ペンの字も消えます。 原液をつけて半日後、爪でモミモミ。一度で無理だったら、二、三度お試しあれ! 道着に書いた名前が消えましたから♪ もう大学生なので、使う事のないワザ。 — 橙 (@daidaimamadai) April 3, 2025 経験浅すぎて、魔法の杖(白マジック)を手にいれたぜ!! — YouTheWorld (@nicocoJET) April 2, 2025 うちの母は糸で縫い付けてる — とき (@toki9rusagi) April 3, 2025 Facebookでシェア Twitterでシェア