「自分の実家はわりと裕福な方だったんだな」と察した瞬間を教えてください25選
感謝してます!
改めてあとで気づくのさ!
「自分の実家はわりと裕福な方だったんだな」と察した瞬間を教えてくだたい。
— マノマノ (@manomano_farm) May 26, 2025
父親が働いていて、7時45分に家を出て仕事に行き、17時半には帰ってきて、母親は専業主婦で、子ども3人を大学まで行かせることのできる意味を知った時
— bookbear ブックベア (@munakata0830) May 27, 2025
桃が実はピンク色だということを高三の時に知ったことですね
生まれてから白桃を桃として認識して食べていたので、なんなら白桃がどんなものなのかいまいちよく分かっていなかったです…
なんかこれより白っぽい桃みたいな?
桃太郎の絵本の桃はイラストだからピンクなんだと思ってました
— Udon (@AKAHISUIMARU) May 27, 2025
小さいころ、味海苔好きすぎて無限食いしてた
海苔って高くない? https://t.co/KFe1KkRYwj
— oooooooops改 (@sugyoiare) May 28, 2025
奨学金を使わず子供2人四年制私大卒業させてくれたこと。
1人は高校から私立、もう1人は音楽系学科(文系の中では学費高め)だった。
しかも母は専業主婦。
3歳違いだったから大学在学が重なった時はさすがに奨学金の話も出たが、無利子が通らず有利子は大変だからと結局申請しなかった。
— くつ下マチ子 (@zPM_jntwjc) May 28, 2025
「学業のために3日後までに大学に200万円振り込んで」と言ったら小言も言わずにすぐ振り込んでくれた。
小言を言われなかったことで裕福さよりも親の懐の深さを実感した https://t.co/GQvkRje7sn
— うにまる (@darwindavincilz) May 27, 2025
ウインナーがシャウエッセンだった https://t.co/tzQ3VS51Uy
— おはむ (@qsiki) May 27, 2025
食後に旬のフルーツが出てくる
— けんたま@負債800万からセミリタイア目指す (@kentamasub) May 28, 2025
安物のそうめんを食べたとき、うちではずっと高いそうめんを食べさせてもらっていたのだなと思いました。
肉も然り。
— Honkie Dragon英語マニアのRockな日本語教師 (@junpei64) May 28, 2025
返信になってるか分からないですが
元彼がお金に対してケチケチしているのを見て、価値観が合わないって思った時。例としてガソリン代請求された時にはこの人とは価値観合わないって思いました。
わたしそんな情けない育て方されてないなあ〜と思いながらも黙ってました。
お金の使い方も全く違った。
— きりん (@smmmmarine) May 27, 2025
「いいホテル」の基準が人と違うこと https://t.co/F6PeAgQQRs
— bm (@40rinBm) May 27, 2025
みんなの家にお手伝いさんはいないらしい https://t.co/rPFL3sLpv9
— ハリウッドザコ思想 (@yhrsz7) May 27, 2025
高校の友達の家行ったらアパートの借りぐらしだったのが衝撃的だった。
それまでみんな一軒家しかいなかったからそういう所に住んでる人の存在を知らなくて。
— たんすけときなこ (@tansuke0427) May 27, 2025
毎年夏休みは箱根の旅館に2週間くらい避暑へ行く
運転手付きのセンチュリーが迎えに来る
お中元お歳暮がたくさんくる
— マサ安藤 (@masa_eracing) May 27, 2025
修学旅行で飛行機に乗ったことがないと
言う子がいて、とてもびっくりしたこと
毎年長期休暇には旅行に行くものだと思っていた
— りの (@donguri8325) May 27, 2025
毎週ヨットに乗ってたとか
— よる (@zggBgPLrCL66934) May 27, 2025
・ワンピース、浴衣、ジャケットなど気に入ったものがなければフルオーダーしていたこと
・長期休暇に遊びに行くためだけのマンションを所有していたこと
・お雛様は私専用に七段飾りを買ってもらえたこと
「うちは貧乏だ」と言い聞かされていたので、高校生くらいまで貧困妄想のような状態に苦しんだ https://t.co/roaIM8djpc
— Satomi (N.H.) (@IMG87mmONW34MLv) May 27, 2025
(田舎だけど)持ち家6LDKで家にピアノがあって犬と猫とフェレットと兎飼っててトイレは3箇所設置。小学生の頃は長期休みに旅行して、何でもない時に親戚や友達家族を招いて数ヶ月に1度立食パーティーしてたから裕福ではあった気がする。
実家出て立食パーティーなんて普通しないんだなって思った https://t.co/Xs3F1Jgx2e
— nono@宝くじ・ロト垢 (@no_no_76) May 27, 2025
同級生はどうもクルーザーを持ってないってことに気付いた時 https://t.co/IdzQgHPnja
— 時乃助⌚ (@tokinosuke_jp) May 27, 2025
親戚同士でお祝い金のやりとりがある程度の額できちんと行われていることについて、大人になってあらためて考えた時、うちの一族はどの家庭もそれなりの家庭だったんだなと思った。これは無理して払うものでもないし、気前よくぱっと払えていてさすがだなと思った。
— jmda (@EnaRd17055361) May 27, 2025
結婚して義実家の事情を知った時。
「子どもに迷惑かけないように、親のことは親がなんとかする」というスタンスの家で育ってきたので、
「親のことは子どもになんとかしてもらうのが当たり前」なスタンスの義実家には驚きました…
— あんみつこ (@anmituoishiine) May 27, 2025
親が毎晩言い争いをしてない https://t.co/Ly8n6gJNhA
— スキマ(業務のスキマお埋めします)わーぷれ12th (@1RRhcSB6HSUu9hF) May 27, 2025
量り売りのお菓子を
「好きなだけ詰めていいよ」と親に言われて、ずっと詰め放題だと思ってたこと
子どもができて、子どもに買ってあげようとして「量り売りだったんだ…」と衝撃をうけた
— ヴィジランテ (@marveldcaccess) May 28, 2025
旅行とか行かなかったけど、3食しっかり食べられて、毎日お風呂入られて、ふかふか布団で眠れて学校行けて、塾行って服もたまにだけど買ってもらえた
— クミ (@loveranheart228) May 27, 2025
特に裕福だとは思わず当たり前に生活している事
— kacyan (@kacyan7) May 27, 2025
裕福とは感じたことはないけど、貧しいとも感じたことがない。それが本当に幸せなことだって自分が家族を持って気づきました。
— yy (@y_myek) May 28, 2025