「会社でも同じことが起こる」アフリカで飲み水を得ようとして角が立つ道程が示唆的
示唆的!例え話がじょうずすぎる!
『金融機関→会計→経理』sotto(@sotto122018952)さんが書き込んだ、アフリカで飲水を得ようとして角が立つ道程!似たような事があちこちでケースとして!【投稿者関連リンク: noteを始めました! 】
アフリカの「飲水はここから30分の川まで汲みに行きます」みたいな村に住むことになったらどうする?って聞くと大体の人が「井戸を掘る」と言う
でもやろうとすると村人の協力が得られなかったり、出来たものにタダ乗りしたり、こっちにも同じものを作れと言われたりする
会社でも同じことが起こる
— sotto (@sotto122018952) June 12, 2023
川に汲みに行く大変さを語ると「昔からの仕事だ」、雑菌などの危険性は「我々が汚いというのか」と言われ、井戸を掘り出すと「無駄だ」と罵られ、質の悪い水が出てくると「それ見たことか」とふんぞり返る
それでも井戸を掘り当ててきれいな水が出てくるとどうなるか
直接言われていたのが陰口になる
— sotto (@sotto122018952) June 12, 2023
井戸が有用なのは全員が理解する
しかし、「透明なだけできれいとは限らないから」と引き続き飲水をもとめ川に水を汲みに行く人か、井戸水の汲み方は聞くが井戸の作り方は聞かないフリーライダーになる
そして前者の人たちにとって、作成者は「知恵はあるが我々の伝統を脅かす敵」になっていく
— sotto (@sotto122018952) June 12, 2023
作成者からすれば祭事を汚したいわけではないし、文化を尊重する気持ちもある
そもそも批難してくる人たちも、心から川の水が伝統なんて思ってない
根底にあるのは「今までの俺たちの苦労や知識が無駄だったと否定されるのが耐え難い苦痛だ」という感情だ
— sotto (@sotto122018952) June 12, 2023
どんな国でも都会に足を運べば上下水道が配備されているが、彼らにとってそれはどこか違う世界の話なのだ
だから、本当に村を発展させたかったら村長が「必ず改革する」というメッセージを村人に伝えないと、いつか作成者は村を去り、壊れた井戸が残り、川に水を汲みに行く村が出来上がる
— sotto (@sotto122018952) June 12, 2023
数年後、また新たな居住者が引っ越してきて聞く
「なぜあの井戸を使わないんですか」
「あれか。誰も直せないから放置してたのさ。あんたが直せるなら暇な時になおしてくれ。でも期待はしていないよ。川から水を取ってくればいいだけだからね。」
— sotto (@sotto122018952) June 12, 2023
日本の会社だと、フリーライダーの人達がありがたく使い始めた結果、古い古い前任の誰かが作ったExcelの計算シートなどが神様になってたりするな…などと思いました。
— ごんじゅう (@tree_enu) June 13, 2023
弊社にも毎月更新されている「○○集計表.xls」が大量に…
— sotto (@sotto122018952) June 13, 2023
気を抜くと数式の入ってるセルに直接数字書き込んで上書きしてしまい単なる書き込みシートになってしまう( ・`ω・´)
— アヲハタマスミ★日曜日 東地区ミ25a★ (@AohataM) June 13, 2023
土地を買い占めて、自己の領土内で行えるようにするのが平和的だな
— Stein (@hellewelt) June 13, 2023
キレイな水が飲みたいだけなのに土地ごと買わなきゃいけないのディストピア過ぎて好き
— sotto (@sotto122018952) June 13, 2023
アフリカのこういう事業で村人の協力が得られないのは
【こうゆうものを作って豊かになってしまうと、近隣の多くの部族から略奪対象になってしまう】
という事情もあって、それ相応の軍閥の後ろ盾とかないと単なる餌になってしまうという事情もあるらしいしなあ
— MSL@Sanatorium (@MSL_Sanatorium) June 13, 2023
ガチのアフリカの話になると偉い人を村長から地域や国のリーダーに読み変えて「襲撃なんかしたらそいつら家族もろとも皆○しだぞ☆」というメッセージを発信してもらう話になるので難易度がベリーハード…
— sotto (@sotto122018952) June 13, 2023
全員入れ替えて別の民族でも入れるのかなぁ
— たね2日目東1V20a (@TanestarP) June 13, 2023
もうそれは違う村なんだよなぁ…
— sotto (@sotto122018952) June 13, 2023
田舎の町おこしも同じ構造ですね
— 式零負 (@nullzwai) June 13, 2023
そして井戸が枯れたら怒られる
— ひつじのメリー (@me5gl) June 12, 2023
だから会社では、時間をかけて、川に汲みに行くこともできるし、伝統を尊重してるとこも見せて、溶け込んで認められてプレゼンスを作ってから、
「ところでそろそろ井戸掘らない?」
という手順を踏むのが正攻法になる。
いかんせん時間がかかる。もっと早い方法があればいいのだが。 https://t.co/pS0rmbR1f3
— miwa (@miwa_000) June 13, 2023
自分の例だとこんなことがあった.
自分「水汲み大変なので井戸を掘りました!みんな使えます!」
他人「俺たちは今まで水汲みを仕事にしてたんだ.俺たちの仕事を奪うな!」
上の人「水汲みの仕事を奪うわけにはいかないので,この井戸は使用禁止にします.」 https://t.co/WrWoNTJTuW
— Ma Osa (@ma_osa) June 13, 2023
よしんば井戸からきれいな水が出来ればめでたしと考える人もいるかも知れんが、あくまでも大事なのはその村の「意識」や「村の性質」をどうテコ入れして軌道を変えるかかなと。彼らが好きそうなものを投入しながら誘引出来るかどうか、かなぁと。本質が変わらないと同じエラーを繰り返すので。
— ゆま (@TO3GWjhtlkYtORo) June 13, 2023
一連のツイートをIT教育か道徳の教科書に書いて中学生くらいから教育してほしい。 https://t.co/XkY9lIZRPU
— LiNK_Speed@異世界SES傭兵 (@link_speed) June 13, 2023