高校の時『芥川龍之介の羅生門の続きを書け』という課題が出た、上手に書ける人との差をハッキリ感じた話
面白いスレッド。授業の内容も、そして投稿者さんの一連のツイートも。
たまごはん(@tamago_haaaan)さんが投稿した高校の時のお話。『芥川龍之介の羅生門の続きを書け』という課題が出ました。想像力と創造力が身につく授業。
高校の時、『芥川龍之介の「羅生門」の続きを書け』という課題が出た。
この話は最後、主人公である下人が悪人になって終わる。
その続きとなると、下人が改心するか悪人のままでいるかのどちらかを書くことになる。
周りの何人かに聞いたところ、改心するパターンで書く、という人が多かった。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
(そりゃそうだよな、そっちの方が書きやすそうだもんな…)
当時みんなと同じが嫌だった私は、あえて改心ラストを選ばず、悪人のまま終わらせることにした。
書き上げて読み直してみた。
よく書けたと思った。
国語の先生が生徒たちの書いたものを読み上げながら講評をくれる時間が待ち遠しかった。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
いよいよその時間がやってきた。
次々と作品を読み上げていく。
私の作品を読んだ先生は「すごくいいね」と褒めてくれた。
みんな同じような文章の中で、自分の書いた文章が頭一つ抜きん出ているように思えた。
最後のほうで先生が「これもよく書けてる」と言って、ある生徒の文章を読み始めた。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
それは下人が夜の中を駆けていく風景の描写から始まり、途中で心を改め羅生門に戻ったところ、その下で老婆が亡くなっている姿を見て呆然とする、という内容だった。
私がみんなと同じだからと避けた改心ラスト…
それが雨の描写を効果的に使いながら生き生きと書かれていた。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
ああ、負けたと思った。
こういうものは勝ち負けではないのかもしれないけれど、その時の私は確かにそう感じていた。
本当に書ける人というのは、みんなと違うものを書くわけじゃない。
同じシチュエーションで書いてもその差がはっきり出るんだ。
あの時ほど実力の違いを感じたことはない。
— たまごはん【情緒と行間のスペシャルTKG】 (@tamago_haaaan) June 2, 2022
素晴らしい授業だし、素晴らしい学び。 https://t.co/Xakqda39xF
— 中山紘太/Kota Nakayama (@kota_nakayama) June 3, 2022
奇をてらった内容や結末は、読者の興味や関心を引いたり刺激を与える意味では効果的な手法。だからこそ、それに頼らず地力の文章力で王道な展開を面白く書ける人は本当にすごいんだよな……。 https://t.co/PJ969Gx7Lw
— リン (@happyyoshirin) June 3, 2022
連ツイ最後のとこ
「本当に書ける人というのは、みんなと違うものを書くわけじゃない。
同じシチュエーションで書いてもその差がはっきり出るんだ。
あの時ほど実力の違いを感じたことはない。」
わかるわ
テーマや◯◯モノとかにこだわりすぎることこそナンセンス。すごい作家は何作ってもすごい https://t.co/REp3KzWyF3
— 芽衣子 (@mustangmixfor) June 3, 2022
自分もその課題あったな
何書けばいいか分からなくて友人に聞いたら
「金盗んでその金を数えるのに文字数使って終わらせたら?」
天才だと思った
ちなみにそいつは東大現役合格した
— 水野透矢 (@sakasamatihaya) June 3, 2022
はじめまして。
私も中学校でその課題が出ました。
同級生の作文なんですけど、
悪人になった主人公は、その後身寄りのない遺体として羅生門に捨てられたところを老婆が身ぐるみを剥ぎながら
「わしはお前さんが悪いとは思わない」
と書いて、先生に褒められていた事が記憶に残っています。
— じゅでぃ (@Judy_brother) June 3, 2022
僕のところだと主人公が別の所に行った後に、今度は自分が老婆と同じ目に会うendを書いた人が先生からめっちゃいい評価もらってました。
— 陽翔 (@v5r0sn26) June 3, 2022
私の高校でもありましたー!真面目に考えて不幸に死ぬラストを創作したんですけど「下人の行方は誰も知らない。」「私も知らない。」で提出したヒトが居て尊敬しました✨
— ツキトフネ (@hiyo_cocco) June 3, 2022
走り疲れて足を止め、頭が冷えて「こんなボロじゃ何の役にも立たない」と近くの池に投げ入れたら池の精が現れ、件の質問に「もっとボロ着だよ」と投げやりに言ったら「正直者だから両方あげましょう」という展開にしました。評価は覚えてないけど笑いは取れました。
— かなた (@JackieKyo) June 3, 2022
悪人が近隣を荒らす盗賊の首領になるも、毎夜毎夜婆の幽霊に苛まれ疑心暗鬼になり、仲間まで殺しだしたので仲間に裏切られ逃げ、羅生門にたどり着き、婆への呪いの言葉を叫びつつ弓矢で串刺しになる結末にしたら「それはどこの蜘蛛之巣城だ」とバレました。
— KISHI (@SSSMMMKKK4924) June 3, 2022
それ私のとこにもありました!
下人はさらに悪党になり、蜘蛛を1匹助けて、地獄に落ちた時、蜘蛛の糸を天界からたらしてもらう、って書きました!
— とと (@q09f0cX0ZiBRASR) June 2, 2022
それ自分も去年やりました! pic.twitter.com/7GakmwlM4P
— ザ・ゴミ (@shape_of_trash) June 3, 2022
わたしも同じ授業ありました!
確か男も老婆と同じようにご遺体漁りをするようになり…結果、何かを奪う者に幸せな結末など来るはずもない的な感じで提出したら職員室に呼ばれて悩みがあるなら話せって真剣に言われました
真面目に書いただけなのになぁ…
— る (@chacha617hedge1) June 3, 2022
私の母校でもありました
新たな登場人物だしてBLハッピーエンドで終わらせたら課題返却時におばあちゃん先生にため息つかれました
— 限界美容看護師ちゃん (@mamochannoaka) June 3, 2022
自分も現国で同様のテーマがあり、続きがあるならどう持っていくかと言う授業内容にて、
下人が自身の行為を恥じて自害しようとしたところ、通りすがりの地球外生命体に保護され、その後、彼らから助けられた理念を教わり、別の星で救助活動に従事したと言う内容にしたら、視点が違うと言われました
— 頭文字にゃあ (@nekomaoh) June 2, 2022
王道は絶えず新しい、とは誰が言ったか知りませんが、誰がどう描いたかで違ってくるのも面白いですよね、自分ならやっぱりそこには行きませんが悪を貫いた結果、知らずに助けた物があり、彼は本当に悪人だったけど行いはみる人によって変わってしまうよね、彼は何者だったのかみたいな話に繋げますね。
— エンペラードッグタイム (@Wise_man_time) June 3, 2022
色々な考えがあってこそ、現代国語の意味があるんじゃないかな。ちょー昔、昔の高校生より
— お笑い好き。 (@UVMEkTjY0kZ4aGA) June 2, 2022
読書感想文なんかより、こういう課題の方がやる気も出そうだし、国語力?って言っていいのか分からんけど、めちゃくちゃ伸びそう。
— Noah゛ (@Noah_132) June 3, 2022
自分は
老婆が羅生門に火にをつけ真っ暗だった世界が明るくなり戻ってきた下人が「ここが地獄か」と呟きながら門をくぐる。下人の行方は誰も知らない。という話を書いていました。中学生時代の感性って独特だけれど、今の自分の礎になっている気がします。思い出させて下さりありがとうございます
— るれろ (@rurerorariru) June 3, 2022