【手応えを得ながら】「やりがいを感じられる場面に就く」8選 2025-02-22 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ やりがいを感じられる場面に就く! 手応えを得て!【サムネイル出典: @saiai__saiaku 】 1 オペ室で働いていたとき、帝王切開で赤ちゃんが生まれた瞬間に の曲を流す業務があって、それが1番やりがいを感じた — ️ (@saiai__saiaku) February 19, 2025 2 15年くらい前、小林清志さんにお会いする機会があり、舞い上がりつつルパンについて伺ったら「大隅さんのルパンが一番やりがいがあったね。ハードボイルドでさ、子供が観るもんじゃねえんだっていう。またああいうのがやりてえな」と世界で一番カッコいいあの声で仰ってました。 — コンバットREC (@combat_rec) September 7, 2021 3 学生の「仕事にやりがいを感じたのはどういう時ですか?」に対して「ちゃんと給与が支払われているのを確認できた時です」と返した同僚が昨年から説明会出禁食らってる — なりぃ (@naripp) February 17, 2014 4 丸めたタオルを猫が使ってくれると やりがいを感じる pic.twitter.com/tE2GYOxxXE — なご (@norn292_9) January 18, 2018 スポンサーリンク 5 友人「車いじってくれない?」整備士「いいよ」↓友人「ありがとう!飯奢るわ!」整備士「ごちっすw」 親戚「ちょっと車診てくれる?」整備士「いいよ」↓親戚「ありがとう!少ないけどこれ」整備士「あざっすw」 整備士のやりがいってこれだよね。 — 自動車整備士あるある言いたい。️ (@aru_aru_iita_i) November 30, 2018 6 70歳まで働ける社会ではなく、60歳で働くのをやめても暮らせていける社会を作って欲しい。仕事だけが人生ではない。仕事をやめても、やりがいのある好きなことを見つけることのほうが幸せじゃないのか。労働力が減るんなら、それに合わせた日本を作っていこうよ。 — waemon (@waemon) May 17, 2019 7 中高生の夏休みもそろそろ終わりだと思いますが、「締め切り期間内に仕上げる努力」よりも「締め切りを延ばす努力」が得意でやり甲斐を感じるフレンズは、作家よりも編集者の才能がありますので、将来お待ちしております。 — たられば (@tarareba722) August 28, 2017 8 今年も帰省しません。父の日なのに親不孝ものですいませんと父にLINE。『仕事は楽しいか?』と質問。苦しいけどやりがいはあると送信。『ならもう親孝行だ』と返答。なんで?と尋ねると。『最大の親孝行は自分らしい生き方を親に見せることだからさ。あと焼酎ありがと』と一言。もらったのは私の方ね。 — わかめ (@senseiwakame) June 19, 2022 Facebookでシェア Twitterでシェア