周りに話しても理解されないけど、実はオススメの旅行の楽しみ方→めちゃくちゃわかる…!
仲間がいて興奮している!
周りに話しても理解されないけど、実はオススメの旅行の楽しみ方→めちゃくちゃわかる…!
全く共感されない趣味なんだけど
私は旅行に行ってその土地のスーパーに寄るのが大好き!
その地域にしかないものとかみれるし
その土地に住んでる人の空気を感じる。
その土地の味噌とか醤油をお土産にする。
友達に言ったら、つまんなくない?って言われた
— ぱぷ@♂3歳 &♂2歳 (@papurinmama1031) February 6, 2021
「旅行に行ったときは観光地はほどほどに、必ずスーパーに寄る」と言ったらわりと驚かれたんだけどスーパー行くよね
単純に晩酌用の買うほか、その土地の人がふだんなにを食べてるかどんなものがどんな値段で売ってるか 超面白い
— うろこ (@chor_co) September 11, 2017
多分理解されないんだろうけど
旅行先のビジホのちんまりした個室で、地元スーパーで見繕ってきた適当な惣菜なり弁当なりを、ローカル番組見ながら食ってる瞬間が人生で一番幸せな瞬間だと思ってる
— yana (@chuo201shonan) April 20, 2017
同じです。
・知らない調味料がある
・謎のお菓子がある
・馴染みのあるものの別バージョンがある(ポテチのご当地フレーバーとか)
・鮮魚コーナーで魚の名前が違う
・季節によっては何に使うのかさえ分からないものが売られている
など、かなり楽しいです。
— ヤッシー3.0@教師辞めたい (@84yame1000) February 6, 2021
物価の違いや見たことないブランドの製品、その地域の人たちが食べている常食(観光客向けものではない地域の文化を感じられるもの)が見られるので、僕も旅行先のスーパーは大好きですねー。
沖縄に行くと沖縄そばのインスタント麺たべたり、北海道ならくるみ餅をコンビニで買ったり…
— やーたいさ (@s_hsuezou) February 6, 2021
はじめまして。
私も地元スーパーでお土産探します☺️
地域色豊かだし、何より土産物屋より安い!
ベタな観光地巡りもちゃんと押さえてベタな土産物も買います。わかりやすい物も欲しい派です
フードコートも地元飲食店入ってて思わぬ美味しさに出会えますよね♪
— 隣にいる天使 (@narawan111) February 6, 2021
自分はスーパーもそうですが
旅行先にしかないチェーン店に行くのが好きです。
特に東京なんて名前は有名だけど地元にないチェーン店がいっぱいでワクワクします。
— PUI PUI モルスァ (@manual_script) September 11, 2017
スーパーも超楽しいし、旅先のホムセンもお勧め。特に寒冷地とか、これ何に使うんだ?みたいな謎の物体がフツーに並んでるから楽しい。
— 箱の人@中に人など居ない (@prizma44) September 12, 2017
台湾に行ったとき、現地のセブンイレブンに何度か立ち寄りましたが、おおよそ日本と同じ外観で油断させておきながら、いろいろ変なものがいっぱい置いてあって、脳みそから変な汁(アドレナリンともいう)がいっぱい出ましたw有名観光地も大変結構ですが、やはり土地の人が利用する店が面白いです。
— 浅葱 カレンシア (@currencia) September 11, 2017
めちゃくちゃ共感!!
遠い所へ旅行したら必ず地元の人から教えて貰ってスーパーでその地方の文化を感じるのがたまらなく好きです。(海外旅行でもマストです!)
隣県のスーパーが近所へ進出してきただけでも、入荷商品の傾向やら商品ラインナップの違いで違う土地の文化を感じられる…楽しすぎます
— (。-_-。)眠たい(お布団大好き❤) (@555dreamfighter) February 6, 2021
わかります。有名な観光名所やショッピングモールではなくて、地元の商店街とかそこに住む人の生活の側面とか見てみたくなりますね。
ほんの少し自分の生活圏から出るだけでそこは異文化なんだと魅力を感じます。
— uzu makiwo (@MakiwoUzu) February 6, 2021