ついやってしまいがちだけど、コレをやめると精神が落ち着くという話に納得の声。悩みが解消するかも 2019-02-18 ジャンル:為になる Twitter Facebook LINE はてブ これすごくわかる。生きる上での処世術。 ついやってしまいがちだけど、コレをやめると精神が落ち着くという話に納得の声。「意識するとだいぶ楽になる」・「期待していない分ちょっとしたことで喜べる」 「最近すごくわかってきた」 怒らない人は優しいんじゃなくて他人に期待してない人。期待してないから失望する事もなく怒りも発生しない。彼、彼女らは全ての失望が期待から生まれる事を知ってるし、他人は絶対にコントロールできないので期待が全て叶えられる事なんてない事も知っている。期待するのやめると精神落ち着きますよ。 — Testosterone (@badassceo) 2019年2月16日 また、昨年はこんなツイートも話題になりました 最近まわりで特にメンタルが安定していると思う人が共通してよく言う言葉が "基本、他人には期待しない"。一見冷たい印象だけど言ってる人はむしろ面倒見良くて慕われていることも多い"人をどうしよう"とか"人にどうしてもらおう"という考えを捨てるだけで、人間関係の悩みの9割くらいは解消しそう — 金井塚悠生/ HOTEL SHE, (@kyukirrs) 2018年8月12日 過度な期待は失望ばかりを産む 要するに端っから「他人は0点」で計算してるひとにとって「他人が発揮した10点」はプラス10点の計算になるけど、「他人は100点」で計算してるひとにとってはマイナス90点の計算になるってこと。恋愛沙汰でも、こういう方程式は成立してるんじゃないかな。 — いしやんWRX@走り屋小説&TRPG (@ishiyanwrx) 2018年8月13日 「承認欲求」という言葉があります。 「他人から認めてもらいたい」という欲求だと言われていますが 「他人が自分のことを認めている」ということがわかっているだけで、心は安定を取り戻します。 でも実は、承認欲求というものを本当の意味で「満たしてくれる」のは、他人ではなく自分なのです。 — ′~小林 新~ (@stay_foolish82) 2019年2月16日 他人への期待ってほんとやめるべきだと思う。自分も相手も苦しめる要因になるリターンがあればラッキーの精神が大事 — L (@raitahead) 2019年2月16日 期待すると「なんで言う通りに動いてくれないのだろう」と不安定になり口に出すことで周囲にも影響を与えますからね。「動いてくれたら御の字」という発想が大事ですよね。 — 時ノ嶺アテナ (@clock_ling_atn) 2018年8月13日 Facebookでシェア Twitterでシェア