【睡眠大事】調子が悪い時は、まず…。寝ることがいかに大切か8選
寝ることがいかに大切か。
睡眠は大事。本当に大事。
【睡眠を6.5時間から8時間にして起きた心身の変化】
・ずっと立ってても辛くない
・本を読むのが辛くない
・走っても息切れしない
・些細なことでイライラしない
・論理的な思考ができるようになる
・夜まで眠くならない
上の症状でお悩みの方、8時間睡眠は無料の特効薬ですので強くオススメします。
— フロクロ(Frog96) (@2r96) 2018年12月27日
ここ最近3時間睡眠が続いていて、だんだん平気というかむしろなぜか元気になって来たんですが、熱中症と同じで「短い睡眠時間で働くとはじめはつらくてだんだん平気になってくる、そしてマヒして調子が良いとすら思えてくる、そこまでいくと死ぬ」というの思い出して今日は寝ました
— 東田 基 (@8MD__) 2016年7月19日
【やっぱり】幸せになれる睡眠時間は8~9.5時間!http://t.co/S2tUKADoef
1時間多く眠るだけでも幸福度は5%上昇する。反対に睡眠時間が2時間少なくなると、普段の2倍も不幸な気分になる傾向にあるそうだ。 pic.twitter.com/RLDCGdSpiy
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2015年7月7日
睡眠といえば、昨日病院で
・個人差あれど基本的には若い人の方が長い睡眠が必要
・5~6時間なんてのは老人の睡眠時間
・20代なら7時間半くらい寝て良い
・睡眠削っても無理が利くのは女性だけど、無理が利くのと影響がないのは全く別
・いいから寝ろ、話はそれからだ
という話を聞きました
— Nat (@7210osmt) 2016年9月3日
睡眠時間が6時間以下の人は肥満、糖尿病、心臓病の有病率が高く、うつ病、事故、自殺のリスクも高くなります。
健康成人男性でストレスもなく元気な人であっても、わずか5日の睡眠不足で不安と混乱、抑うつ感が強まり、脳はうつ状態や強いストレスを受けた状態に近くなる研究もあります。
睡眠大事。
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2017年12月21日
ちゃんと寝ないと心臓に負担がかかって、睡眠不足をカフェインで補おうとするとカフェインの作用で更に負担がかかって、寝不足の状態で動くと心臓がバクバク言う経験をした人もいると思うんだけど、あれ続くと死にますからね
— 桜崎はるとす (@Harutos06) 2017年7月20日
メンタルが弱ってる→睡眠不足
不安→睡眠不足
肥満→睡眠不足
注意力散漫→睡眠不足
イライラする→睡眠不足
体調不良→睡眠不足
調子が悪い時はまず最初に睡眠不足を疑え。睡眠不足は自律神経やホルモンバランスの乱れを引き起こし全てを狂わす。睡眠時間は死ぬ気で確保しろ。理想8時間最低6時間。
— Testosterone (@badassceo) 2018年10月23日
この言葉はジブリ屈指の名言だと私の中で何万回も言ってる pic.twitter.com/9BwzReMHJD
— おーじぇ (@AUGE_kuma) 2017年11月7日