【目からうろこ】この発想はなかった…。ツナ缶はランプとしても活用できる!
停電や災害などの緊急事態のときに!野外などでランプが欲しいときに!
オイル入りのツナ缶で、簡易ランプが作れるんですって…!
わぁ~!ちゃんとランプになってる!
img via / Google

警視庁の災害対策課でも紹介されてました!
少し拡大して見るとこんな感じ!
img via / here

食べ終わったツナ缶でもいけるみたい!
基本の作り方はコチラの動画が手短でわかりやすいです!(約1分)
要約するとこんな感じ!
【用意するもの】
・オイルが入っている方のツナ缶(シーチキン)
・綿のヒモ
・釘、かなづち
・ツナ缶を入れる容器
・ライターなどの着火道具【作り方】
・ヒモを缶の高さの約2倍になるようにカット
・ツナ缶の真ん中に釘を刺して、カナヅチで穴を開ける。
・ヒモを2つに折って穴に入れる。(穴から出る紐の長さは5mmくらい)
・念のためお皿などの容器に入れ着火