40代は体の貯金を払う年齢なのかしれないが聞き続けている報告 2025-06-30 ジャンル:為になる Twitter Facebook LINE はてブ 体には気をつけないと… 20代…30代… 明日は我が身 ・トイレで座ったまま死んでた・普通に退社して、そのまま寝て起きてこなかった・腰をやったという報告後、次の報告が訃報だった 40代は体の貯金を払う年齢なのかしらんが、こういう報告を友人伝いに聞き続けて(同僚の葬式いってくるという報告と共に)、自然に姿勢に気を払うようになった…… — 風倉@セールス的創作論 (@kazakura_22) June 28, 2025 スポンサーリンク その通り 最後の腰は膵臓ですかね腰痛(だと思っているもの)は怖いです — tagame (@yuru_climbing) June 29, 2025 20代の無茶貯金が40代に爆発するという悲しいけど良くある話(作家業で気をつけて欲しい、椅子と水分補給) — 葉隠小太郎⋈ (@GDxh8kRnkN23413) June 29, 2025 座ることは新たな喫煙習慣である(タバコと同じくらい健康に悪い)って言葉もありますからね。唱えたの海外の研究者さんですが。 姿勢は本当に大事。あと定期的に立ち上がって体を動かすことも重要らしいです。 — 土ノ子@厄ネタ薄幸ヒロイン好き (@mX9x0PyOnCHeT0c) June 28, 2025 うちの会社も高齢者が多いので無断欠勤で2日連絡途絶えたら家に行くようです — ホラ イラスト 小説 (@horaemom) June 29, 2025 アラフォーが若者から老人への大きな転換点であったと60過ぎてつくづく思います。 — イチロー (@srzs6dOQ0Lbk54t) June 29, 2025 腰痛って色んな病気のサインだったりするからなぁ……便秘で痛くもなったり、致命的だと解離性腹部大動脈瘤とかでも痛くなったりするから気になる事があったらすぐ病院にかかるのが大切ですね(´・ω・`) — ストレラ、またの名を軍ちゃん (@gunchan1944) June 29, 2025 スポンサーリンク 油断しちゃダメ 救急隊員をさぜていただいてた頃、「いつも通り家族に「おやすみ」と言って翌朝に亡くなっていた(急病で)30代40代の方」を複数見ています。 これこそ運の問題もあるのでしょうし、何が起こるかわからないものだからこそ後悔するのは嫌なんですよね。 https://t.co/ZarbmyHmGh — ロッツラック (@lotsofluck29) June 29, 2025 40代間近で実感中 もともと徹夜できない体なんだけど、短睡眠の生活になっちゃってるせいで正気が旅に出た 疲れが取れなくてサプリ飲んでたら維持できた だがあるタイミングでサプリサボったらドリフのコントみたいに滑り落ち 生活のコントロール大事… https://t.co/DAgiUCyhDE — KiuWe (キウイ)@いろいろと迷走中 (@kiunyan) June 29, 2025 それまでの経験に肉体が徐々についていけなくなるのが40代。探検家みたいな人たちもだいたい40代が鬼門。 https://t.co/hT69lluHQP — jo shigeyuki (@joshigeyuki) June 29, 2025 「苦労は買ってでもしろ」という言葉は若いうちにスキルやパワーを見に付けろという意味であってダメージを限界まで溜め込む事ではないのですよね 後でくる反動で身体も精神も壊れるから、若いうちでも無理はしてはいけないですね https://t.co/EVQMUBxkiU — 埴輪M.F (@haniwa_f) June 29, 2025 深夜遅くまで働くヤバい部品メーカーで深夜残業していた同僚が朝出勤したら椅子に座ったまま冷たくなっていたという話を転職者から聞いたの思い出した。 https://t.co/KDW9sc17Yj — 電機くん (@denkikun_stepup) June 29, 2025 体の耐用年数がそろそろ切れてくる頃。今までのツケを払う必要がでてきますね。 https://t.co/qmHS4mMydY — 暗黒美無王 dark Vim (@ShougoMatsu) June 29, 2025 朝、起きれることの喜びを忘れずに生きていこう。 https://t.co/Ql5PDRhURk — 疾風 (@hayate21s) June 29, 2025 Facebookでシェア Twitterでシェア