これだけ暑くなっているのに夏の気配がしない違和感が分かった 2025-06-22 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 染まりきれない! これだけ暑くなっているのに! ついて来れないほど夏が早く来た こんなに暑いのに蝉が鳴いてない不思議。 — あをいはる (@hal_the_strange) June 21, 2025 こんなにも暑くなっているのに夏の気配がしない理由が分かった。蝉の声が全く聞こえないんだ。我々は蝉がいなくなった世界線の夏を疑似体験している。 — 百島 純 (@momoshima_jun) June 18, 2025 「セミが絶滅した近未来の擬似体験」って話本当だなー。寝起きで完全に夏の暑さなのにセミの声が全然しないの違和感がすごい — 今日のむいむい (@mui_king) June 18, 2025 こんなに暑いのにまだ6月だから蝉の声がしないのが変な感じするのか — まきぶろ@小説家 (@mkbr_bgn) June 18, 2025 スポンサーリンク 蝉の鳴き声が聞こえるまで夏とは認めない 夕方になると急に気温下がるのでやはり8月の暑さとは全然違うようにおもう — hana96 (@arujihanyanshi) June 18, 2025 あいつらは氷河期を生き残った(適応した)生き物なのであれでいて暑さには弱いのですよ… — みっふぃ (@udomyon_69) June 18, 2025 めちゃくちゃ暑かった幾年か前の夏はほぼセミが鳴いてなくて、なんだか世紀末感があったよね。今年も暑すぎてセミも蚊も見かけない夏になるのかな。秋口にちょこっとだけ現れて消えていく儚き者たちになるのかな。 — もーた (@momomota53) June 18, 2025 セミは意外と暑がり屋、但しニイニイゼミだけは違う。奴らが鳴くのは本当に暑い日中で奴らの鳴き声が激しいと灼熱的な暑さです。アブラゼミは27℃/クマゼミは30℃/ニイニイゼミは35℃以上/ヒグラシは25℃、セミの鳴き声で日中気温が分かるよ。尚、蚊は27℃~30℃で活性化するが32℃越えでは出なく成る — 虎次郎 (@to0777ko) June 18, 2025 まだ梅雨が明けてないので地中から出てこないのかも知れませんね。やっと出てきたのに雨続きで飛ぶことなく一生を終えるようなことにならないように気象を読んでいるのでしょうか? — どんずる坊 @天空の車庫迫西川 (@donzurubow) June 18, 2025 これもそうだし、植物がまだ夏仕様じゃないんだよね。下手すると終わりかけの春の植物とかある。入道雲も出てないし……。暑さだけバグってる感じ。 https://t.co/bQXr6wmb77 — erierinarunaru (@erierinarunaru) June 18, 2025 いつから鳴くかな? Facebookでシェア Twitterでシェア