「しかも」パナソニックって老人向け電化製品作るのほんとうまい 2025-06-09 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 調べてみると2016年のプレスリリースでした…! 自分でできるということ。 十分 パナソニックって老人向け電化製品作るのほんとうまい。 pic.twitter.com/WOajUW30yn — (@okaheren) June 7, 2025 スポンサーリンク シンプルに洗練 エアコンのリモコンに色を付けてるのも良い — りぇ (@rie_rie323) June 8, 2025 健全者からみれは「それはないだろ?」だけど認知症を家族に持つ者から見れば「希望に満ちたアイテム」だこれは欲しい https://t.co/XtHjbYbJJp — ワカスギ卍まる (@numbersnow72) June 8, 2025 ワイ介護職、深く首肯。 https://t.co/EeYk6dxEza — 3pin@Слава Україні! (@vol3pin) June 8, 2025 病院向け機器の経験が厚い https://t.co/CQSrH1kbJY — 六波羅深雪@C105 30日東5プ55a (@rokuhara7) June 8, 2025 ボタン数最小限で大きくて全部色が違ってる、完璧すぎ https://t.co/qz31SY32Ec — ハル (@hybr_) June 8, 2025 社員のエンジニアのなかに自宅介護の高齢者がおられる方が増えたのかしら。 — QuestCrab (@fuchikoma1977) June 7, 2025 スポンサーリンク 様々な判断があったろう そういえば、実家に帰省してテレビ見る時、ココにあるボタンしか押してないねw コレが「必要最低限」という事か。 — さすらいの教授 (@jCEofnIha8PBxeS) June 8, 2025 これすごい。高齢の方にありがちな「どこを押したら良いのか分からない」を解消するのに、「ボタンを一列に配置する」は画期的すぎる。ボタンが使う頻度順で並んでるのも賢い。視空間障害とかで「望みのボタンをうまく探せない」人にも需要あると思う。 https://t.co/QwOshnHQIz — 神崎狛@言語と心理を見るモノノケ (@Komadog2631564) June 8, 2025 2021年に生産終了している https://t.co/4jmPHImGeh — OokuboTact おおくぼ(中2病中年) (@OokuboTact) June 8, 2025 レッツ・リモコンST | パナソニックのショッピングサイト – Panasonic Store Plus(パナソニック ストア プラス) https://t.co/T6BT6VPIPe完売しとる。在庫分売り切りってことは後継機種が出てるのかな https://t.co/GhLfq6zGAW pic.twitter.com/RsWLtYr4pH — まちゃ (@macha1130) June 8, 2025 わかりやすいのは我々まだ若い世代にもメリットある。誤動作防止よ、現場の設備や自動車にもこれ取り入れようぜ。 — junichi yorose (@JunichiYorose) June 8, 2025 エアコンも作って欲しいスイッチ 入 切温度調整冷暖除湿詳しい設定は蓋をあけてやる お年寄りにはこれで良いよ — ひねもす (@0UrRQDKM0b88310) June 8, 2025 これ色の使い方がまんま標識や路面標示でよく使う色なので、色盲の人にも配慮した色使いなのかなーと直感的に思った。 赤:規制標識青:案内標識、自転車レーン、ETCレーン黄:警戒標識紫:ETC案内、ETCレーン緑:高速案内、スクールゾーン — 太陽の弓矢 (@b_rin_o_rin_c) June 8, 2025 しかもこれ下に付いてる「とって」って「無くさないように」壁にひっかけたり紐をつけたりできます」ってことよ松下電器の優しさに涙 https://t.co/JiDjRZoaWI — ユキノ・ナカ (@yukikaze19991) June 8, 2025 Facebookでシェア Twitterでシェア