イギリスに抹茶の美味さがバレてしまって大ブームみたいなのですが 2025-05-20 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 日本の抹茶が大ブーム! 嗜好品! 抹茶レモネード… 【人気】イギリスで「抹茶」ブーム、売り上げが"紅茶"超えの店もhttps://t.co/kjBv2klsdy 15日から始まったロンドンコーヒーフェスティバルでは、多くのブースが抹茶ドリンクを提供。「私の会社では最近、抹茶の売上が紅茶を超えました」「抹茶を確保するのはとても難しい仕事」と話すバイヤーも。 pic.twitter.com/qOa3rnmDmd — ライブドアニュース (@livedoornews) May 17, 2025 抹茶の良さがバレてしまった! イギリスが茶を大量に輸入?どっかで見たことある光景だな https://t.co/ZIgScqvH1P — ヒマジンブレイカー (@Himazin_3323) May 17, 2025 イギリスに抹茶の美味さがバレるのが現代で良かった https://t.co/9TeapS1Hpp — 小ピピン (@Charlemagne2007) May 17, 2025 スポンサーリンク 世が世なら 200年前ならどうなっていたことか。 — きたのしょう (@r5m324TlMw4758) May 17, 2025 紅茶の前は緑茶が流行っていたらしいのでちょっとだけ危なかった — まさろー (@jojo1682abc) May 18, 2025 地球の長い歴史の中から見ればかなりタッチの差なんだよなぁ、、危ねえ — いろいろ (@3qn94sWFItNdkQI) May 18, 2025 マジでそれなです!江戸の頃は、イギリス人「お!日本人も茶、飲むじゃーん!ん?なんか緑くない?って苦!こんなん飲めるか!」でしたからねぇ笑 — 塩caramel (@175398Ch) May 18, 2025 緑茶自体は一応近代から流行っているらしい。だからまぁブームにはならなくとも、抹茶の美味しさ自体は伝わってはいたのでは?とは思う。 少なくともポルトガルには伝わってた。 — ハイ・ヤー2世@フォロバ50% (@Hokkaidoya1) May 17, 2025 三角貿易不可避 https://t.co/AoZMzfS4rn — yocchi@ウクライナに栄光あれ (@yocchi_114514) May 18, 2025 19世紀ならアヘンだからなぁ — トロピカル・望月提督 〜瑞雲楽しみ〜 (@mochiduki_zuiun) May 18, 2025 「抹茶を輸入しすぎてお金がないなぁ 何か輸出してバランスを取りたいな……そうだ」 — ゆいか (@youeeka) May 18, 2025 え、俺ら攻め込まれんの!? — からてぼーる (@karateball) May 18, 2025 緑茶や抹茶は身体を冷やすから、今ほど暖房の効いていない昔は寒冷なイギリスでは好まれなかったのかも。発酵させた紅茶が普及したのは身体を冷やさないから。 — coco&pippa (@cocotopippa) May 18, 2025 ただ、保存技術が良くできなかった時代でしたので抹茶が粉末状の紅茶になっていたかも知れません — キ・タメン (@busydoitnothing) May 18, 2025 ボストン茶道事件 — あらびきバナナ@ウマ娘6th day2 (@ZERO_GHQ) May 18, 2025 東インド会社復活か! — 佐倉真 一留 (@sakurama_ichiru) May 17, 2025 時代が違えば危うくボストンが緑色に染まるとこだった — 信天翁@未定 (@sledgehammer2) May 18, 2025 スポンサーリンク 今では皆が買い占めています Facebookでシェア Twitterでシェア