お陰で聴く力が身に付いた!高卒母の目からウロコの教育法
お母さん頭いい!!言葉掛け!
白ふんZ(@Anas2024Y)さんが投稿した一連の内容!高卒の母の目からウロコの教育法!
うちの母の最終学歴は高卒だが,今にして思うとすごい母親だった(まだ生きてます)。小学1年生の時。
母「明日から学校だけど,お母さんも勉強したいから,習ってきたことを教えてね。」
私は母に伝えたいので,必死になって授業を聞いてた。つまり,アウトプットを意識させて,授業を受けさせてた。
— 白ふんZ(2024Y済・2019Y済) (@Anas2024Y) October 5, 2024
帰宅して、学校で習ってきたことを伝えると、母は嬉しそうに、
母「とても勉強になったよ。明日もよろしくね」☺️
マザコン少年だった私は、母を喜ばせたくて、お土産を持って帰るように、先生の話を完璧に聞こうとするのだった。
— 白ふんZ(2024Y済・2019Y済) (@Anas2024Y) October 5, 2024
小学校のカラーテストは、授業でやったことしか出題されないから、常に100点。勉強したというより、先生の話を集中して聴いてた。母のお陰で、学校における授業の受け方が身についた。この「聴く力」が身に付かないと、どんな良い塾や学校へ行っても、教育的効果は低い。
— 白ふんZ(2024Y済・2019Y済) (@Anas2024Y) October 5, 2024
バズったので今までに書いた本の宣伝をしたいところだけど、身バレする方が嫌なので、それは辞めて、一つご協力を。
寝る前にパートナーor家族に、「今日もありがとう」と言ってみてください。言えないシャイな方は心の中で言ってみてください。
一人でも多くの子どもが幸せになりますように。
— 白ふんZ(2024Y済・2019Y済) (@Anas2024Y) October 6, 2024
すごいな、小学校からアウトプット学習させていたのは良い。 https://t.co/YMO1Xnz6P8
— polarisMMMMPP (@Polaris_sky) October 6, 2024
私に読解力がついたのは、まさに母がアウトプットさせたからなんですよね。
母と同じ本を読む(母が児童書を読む場合もある)→感想を語り合う
国語の勉強らしいことをしなくても、これで十分に育てられた。 https://t.co/rYdgo3WCsZ
— 弐條 (@gofukakusain) October 6, 2024
現代の勉強は、インプットに偏りがちですが、アウトプットも同じくらい大事ですよね。
人に説明するには、ちゃんと理解してないと無理ですからね。アウトプット(説明)を意識して勉強すると、インプットも同時に鍛えられますね。
素晴らしいお母様。
— すず BGC→Tokyo (@suzu1634) October 6, 2024
アウトプットが1番身につくっていいますもんね。聞いたことを伝えるために、内容の理解、伝えるための言葉選び、相手が理解したかどうかの確認(ここまで出来るかは分からないけれど)をする。これを小さいうちに繰り返し学ぶのはすごく良いことだなあと。
— いちゃんお子発達悩み+体を張って笑いを取りたい (@room_iiichan) October 6, 2024
記憶はフィードバックが大事なので、誰かに何かを伝えるのは本当に良い教育だと思います。
友達とかに教えるのも良いですね。
— あっちゃん先生@妻を大好き過ぎる夫 (@11teacher) October 6, 2024
素晴らしい教育法ですね。
インプットとアウトプットの関係性や学習のモチベーションなど、社会人の育成を考えるに当たっても考えさせられます。
— たちや@人事 | 社労士 (@tachi_Learning) October 6, 2024
そだよ。人は教わるより
「人に教えた」時
に多くの学びを得ます https://t.co/Hr2QYcAf7p
— 港区crewどら (@crewDriverMinat) October 5, 2024
初めまして、うちの甥っ子の長男は勉強できなくて、この考え方、妹(甥っ子の母親)にアドバイスしてれば少しは学力が上がったのでは?と、目から鱗でした
— yutakasyoukai (@yutakasyoukai) October 6, 2024
初めまして。私は親として母と同じことをやろうとしたのですが残念ながらできなかったので,一つの方法ということで,ご活用いただけたら幸いです。
— 白ふんZ(2024Y済・2019Y済) (@Anas2024Y) October 6, 2024
私も、ママも勉強したいから、学校で聞いてママに教えてよ!ってずっと言ってた(私の場合は本当にバカなので本当に一緒に勉強したかったんだけど)
そういえば、学校の面談の時、必ず先生から傾聴の姿勢が素晴らしい皆のお手本と言われ、どう育てればそう聞けんですか?とかも言われて https://t.co/DXGPyS8GWZ
— ゆさこ (@yusa_cotton) October 5, 2024
このやり方はビートたけしのお母さん、さきさんの方法です。
母ちゃんは学が無いから教えてね!と4人の子供全員に言ったそうです。4人目のタケシの時には、さすがに覚えてる事もあったけど、知らないフリをして、ありがとうね、明日も教えてね、と言うとタケシは嬉しそうに笑った、と。
— ナス男 (@hageOkusann) October 6, 2024
私は学校であったこと・習ったこと勝手にしゃべるタイプだったけど(笑)たしかに、母が「へ〜、ほうか〜。よぉ知ってるな〜」てとても聞き上手だったんだと思う。知らない間にアウトプットしてたんだろうな。今も良く聞いてくれる♡
逆に母が喋ることはツッコミどころ満載すぎて追いつかへんけど https://t.co/ldvvsSaX82
— 中井真奈 مانا ناکائی (@mananakai) October 6, 2024
私はこんなに頑張れなかったけど、うちの母も似たような人だった。「ママに教えて〜ママ全然知らなかった〜すごいね!」って言われるから楽しくて教えてた。こういうところは見習いたいな〜って思ってる https://t.co/NL0FHbc7kS
— そら☺︎︎︎︎1y2m2人目妊活 (@shoampy2) October 6, 2024
うちの子に実践してみたところ「自分で勉強して」と返されました。
これは教育の失敗例でしょうか。
— サイゼリヤン信リーマン (@tommy_kabushiki) October 6, 2024
これやったど 数日説明してくれたあと「めんどくさい。お母さん小1の勉強なんか分かってるやん」って言われて終わった。素直な子供限定。
— はづきちゃん (@hazuki_chan5) October 6, 2024
これ何度かお願いした事あるけどウチの息子は「何で教えんといけんの?」って感じで幼稚園から何にも教えてくれなかった
興味関心やキャパには個人差あるから、上手く噛み合った親子が羨ましいー! https://t.co/QEVpBKOhde
— すてむ (@miyuki_ohmori) October 6, 2024
お母様もすごいが、ほぼ同じことを促したうちの子は「3時間目に◯くんがふざけた!ギャハハ」しか言わなかったので、子ども色々。十分に応えたポスト主さんもお手柄だった https://t.co/ghmVB3STf6
— まきりえこ@コミックエッセイスト (@toriatamaxp) October 5, 2024
中学に入って英語の授業が始まり、新しい知識に興奮した私「Iは『私』でamが『です』なんだよ!」
母「へぇーもっと教えて☺️」
そこへ現れた父が「それくらいあんたも知ってるでしょw」と母を揶揄ってきた時の、母の「(こいつ・・)」という顔を今も忘れてない https://t.co/EIxYZuo1En
— ihara (@jugemu00) October 6, 2024
30年前 娘に同じことをお願いしました 「学校で習ったことを教えて」と言うと教えてくれました。ウキウキしながら聞きました。でも娘は「お母さんは これくらいのこと知ってるくせに 私の勉強のために聞いてるんでしょ!」とやり込められました 娘はとてもたくましく独創的な大人になりました
— ネコLOVE (@koneko_youchan) October 6, 2024
これは大事だね。
私は高学歴じゃないから素で息子に「どうやるの?教えて〜」とか「え〜!よく覚えたね!記憶力いいなー!」とか言うのだけど、それがうまいこと回っている。
褒めるというよりかは興味を持って親側が聞くと子も聞けるようになるんだなと思う。 https://t.co/nu4ktlyXDG
— NOKKO (@NOKKO42554780) October 6, 2024
私もこうすればよかった。
でも、小学生の子どもの拙い説明をじっくりと聞いてやる根気が私にあっただろうか?
いや、ない。
— やすちん (@yasuchinchi) October 5, 2024
これ、私も実践したい!
「教えて教えて」の姿勢って自分も相手も一番成長できる手段だと思う。
変なプライドがあるとそれが出来ないので成長が鈍化する。
いつでもフラットに柔軟に、謙虚でありたい https://t.co/EDaGQjw7gL
— あや|新卒の社長 (@frecam20_0127) October 6, 2024
この親子だから
できたお勉強方法。
真似してすぐできないんだよ。
お母さん自分の子をよく理解されてたんだろうと思う。
毎日子供と向き合って
毎日積み重ねた結果だと思う
私もそうでありたい https://t.co/nuKudvZmV7
— ひめこ (@lllpomponnelll) October 6, 2024
最高の勉強方法です。子どもの話を聞いてあげるっていうだけでもなかなかできないのに‥
— 雨星HIRO (@candystar0922) October 6, 2024
これは参考になる!
子の特性にもよるかもだけど、自分の子が小学校なったらお願いしてみよう☺✨️
あと純粋に楽しいかもしれん♫
— まぐちょ (@magucho5) October 6, 2024
うちも似たような事やってました!例えば小学校から始まった英語(ママは英語出来なさすぎて英会話教室通うのも恥ずかしいから学校で教わった英語教えてね!と)テスト前は、先生の気持ちになって、私に出題してみて!とか。塾にも通わずリビング勉強で大学は推薦合格しました
— NAW (@naochanzmkn1) October 6, 2024
私も娘にこれやってもらってた!
娘がニッコニコで先生になって教えてくれていた思い出は今も良い思い出だし、私も本当に勉強になった✨
— あい (@aitan0401) October 7, 2024
昔の人は女性は中卒も多く、高卒で十分と言った感じの時代でしたからね。
とってもクレバーなお母さま、本当に素晴らしいですね
私の毒母は私のことには例え勉強であってもお金を使ってくれず、自分はカラオケ、飲み会、タクシー三昧だったので、私は自分の昼食代を節約して問題集を買ってました。
— まめ (@raigousuirin) October 5, 2024
いわゆる学歴と”頭の良さ”の違いですよね。機転とか伝え方の部分で学校では教わらない教養。でも今の共働きの母親にそれだけの時間を作るのは無理。子供も”教わること”だけで精一杯な感じがする。金とか時間に追われて家族の絆とか人が人であるための繋がりが分断されている気がする。…モモだこれ。
— なす (@nao_sgy_) October 6, 2024
高卒はついこの間まで普通のことだったんですよ
大学が当たり前になったのってこの20年くらいじゃないかな。
ちなみに早稲田や慶応は大戦前?は私塾で御茶ノ水やつくばは師範学校で、大学ってめちゃ少なかった
— cinnamon (@CinnamonxJp) October 5, 2024
うちの母も高卒だがめちゃくちゃ賢いんよ。
本人は大学に行きたかったらしいけど、家が許さなくて結果高卒だったそう。
母世代はそういう人多そうだな https://t.co/FlR9NlBkWl
— はなけ (@orangeomurice) October 5, 2024