【神秘】学べば学ぶほど先に進めない!抜け出せない!生物学8選 2022-08-07 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 学べば学ぶほど先に進めない!抜け出せない! 神秘!生物学! 1 20代半ばを過ぎて生物学を学んで良かったのは、そのへん歩いているだけで面白いものがいっぱいあることに気づけるようになったことかしら。森クラスタ、真菌クラスタ、野草・薬草クラスタは世界の解像度を上げるに従って、歩く速度が遅くなる傾向があるよ(情報量が多すぎる)。 — 小倉ヒラク | Hiraku Ogura (@o_hiraku) February 10, 2021 2 生物学専攻の友人に、『人類に出来て昆虫に出来ないことって、核と宇宙航行だけ。電磁気学・光学・構造学・化学・社会学まで昆虫のが高度だしそれらを学問じゃなく進化で獲得してる。今も。下手すりゃ数世代で』と言われて以来、人類を滅ぼす生物がいるなら虫だと確信してる。 — 榎宮祐/C100土曜A-46b (@yuukamiya68) July 9, 2017 3 睡眠という行為は基本的に脳や肉体の「休息」という特殊な状態と考えられていたのが、昨今生物学的に、人間と言うか生物にとってむしろ睡眠時のほうが「常態」であるという考え方が出てきたらしく、多くの生命は寝る環境を整えるために仕方なく起きているという事なのかと。 — まとめ管理人 (@1059kanri) February 22, 2022 4 生物学ガチ勢なので、まったく新しい地球外生命の身体の仕組みを考えようとたまに妄想とかするんですが、「身体中を液体が循環してて栄養や老廃物を輸送しており、身体に穴が開いたらその液体が固形化して損傷も塞ぐ」という地球の動物が編み出したアイデアが秀逸すぎて超えられないんですよね……。 — ジェット・リョー (@ikazombie) July 23, 2020 5 ホンマでっかTVで生物学の池田先生曰く「お互いの悪口を言い合ってる男同士は実は仲が良い」だそうです。もう一度言います。お互いの悪口を言い合ってる男同士は仲が良いそうです。ケンカップルクラスタの皆様へ届け。 — いがま (@bandana210) November 21, 2012 6 恐竜は毛はえてないもん!研究の結果可能性が出てきたかもしれないけどはえてないもん!そのほうがかっこいいもん!!!ってずっと言い続けてきたけど科学者たちの努力によって毛がはえてる説がめっちゃ有力になってきて私のロマンが私の愛する生物学によって殺されていく — すめらぎ琥珀 (@sumeragitec) December 12, 2016 7 生物学的に人間の赤ちゃんが最初に喋れるようになる音はア・バ・パ・マ・ンの5つだそうです。 そのため「ママ」「パパ」などの言葉を最初に喋ることが多いのですが、この5つの音だけで発音出来る「アンパンマン」は幼児向けキャラとしては名前からして最強だと思いました。 — 上野_ラブホスタッフ (@meguro_staff) March 12, 2020 8 【結婚式で祝辞を述べる教授】 教授「この度はおめでとうございます。今後のお二人の人生がDNAの二重螺旋のように固く結びつくことを…」 祝辞を終え席に戻る教授 「生物学の教授らしい良い祝辞でしたね」 「でもDNAの二重螺旋って高温になると解離しますよね?」 教授「だから火遊びはいけない」 — 限界ポスドクのアライさんbot (@araisan_postdoc) August 7, 2020 Facebookでシェア Twitterでシェア