【二種類の年配がいる】「若いうちの苦労は買ってでもしろ!」に隠された真実8選 2020-07-26 ジャンル:為になる Twitter Facebook LINE はてブ 「若いうちの苦労は買ってでもしろ!」に隠された真実。 こういうことであってそういうことではない!そして天と地の差である二種類の年配。 1 若いうちに買ってでもすべき苦労、「やったことのないことに挑戦!」とか「現状の自分には少し難易度の高い仕事」とかそういうものであって「20時間勤務30連勤」とか「理不尽な罵声」とか「怒り狂う客をなだめ続けながらの事務処理」とかそういうものではない — らげたけ/ V (@ragetake) July 24, 2020 2 「若い時の苦労は買ってでもしろ」という言葉の「苦労」は「若い時に失敗や挫折をたくさん経験しろ」という意味であり、別に「若い時は時間外労働も休日出勤もしてプライベートを潰してでも働け」という意味ではないはず。後者の解釈は、もっともらしいことを言いつつ若い労働力を搾取したいだけかと。 — Childish Teacher (@TeacherChildish) April 26, 2017 3 「若い時は苦労した方がいい」の後ろに(だから俺が苦労させる)がついてる人と(それでも困ったら俺を頼れ)がついてる人の2種類の年配がいますので頑張って見極めて下さい — ピンキーweb (@pinkyweb_tw) February 20, 2017 4 ノーベル賞受賞者って、「私は若いころ苦労した、お前らも同様に頑張れ」みたいな負の再生産をうながす老害の説教じゃなくて、「若い人をもっと支援せねばならない、かつて私はそのおかげで研究に打ちこむことができ、成果を出せたのだ」っていう話ばっかりしてて、やっぱさすがに偉いよね。 — 阿部幸大/Kodai Abe (@korpendine) November 22, 2018 5 「若いうちの苦労は買ってでもしろ」って言うと老害だ、ブラック思想だ、若者のへ搾取だって言われるので、言い方を変えて「若いうちに試行錯誤したり、苦悩したり、恥を搔くような経験しないでオッサンになるのは不幸なことだ、周りにそういう年寄りいない?」って言ったら通じるかなと思うこの頃。 — トシツグ (@Toshi_tsugu) December 5, 2017 6 「若いうちの苦労は買ってでもしろ」とも言うが、実際は若いうちに苦労した結果、他人に対して「攻撃的になる」「卑屈になる」「妬みを募らせる」「決めつけ癖がつく」といった弊害もかなりあるので、苦労せずに済むにこしたことはないと思う。 — 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) July 22, 2020 7 「若いうちの苦労は買ってでも」なんて言葉はあるが、それは上からの理不尽に忍従せよという意味ではないはず。自分がやられたから後輩にもやってやるなんて狭い了見じゃなく、悪しき慣習は自分が断ち切る!なんてパイセンがカッコええよなぁ。 — 諏訪部順一 Junichi Suwabe (@MY_MURMUR) March 20, 2018 8 「若いときの苦労は買ってでもしろ」、というセリフがむかつくので、ぼくより若いやつらがぼくと同じ苦労をしなくてもぼくを追いこせるような教育システムを考えている — 病理医ヤンデル (@Dr_yandel) April 24, 2018 Facebookでシェア Twitterでシェア