深層心理のテストからわかる自分の本当の性格!
今回は、たった2つの質問に答えるだけで自分の性格がわかってしまう、「エニアグラム タイプ診断簡易テスト」というものをピックアップしてみました!(参照元:シープラスエフ研究所)
次の質問群I、IIそれぞれについて、これまでの自分を振り返って、最も自分に当てはまると思うものを直感的に1つずつ選んで下さい。
※自己イメージ(こうなりたい自分)ではなく、これまでの人生において当てはまると思えるもの。
質問 Ⅰ
A. 通常、自分が欲しいものは必ずゲットするという意識をもっている。
B. 周りに気を遣い、折り合いをつけようとする。こうあるべきという意識が強い。
C. 自分の世界をもっていて、人に対しては、一定の距離を置きながら関わりがち。
質問 Ⅱ
D. 根拠はなくても、ものごとは結局なんとかなると思っている。反面、嫌なことにフタをする傾向がある。
E. 冷静で合理的。気持ちをあまり表現せず、クールに見られることもある。
F. 何かあると、すぐ気持ちが反応する。相手が本音をいってくれないと、納得できない。
Ⅰの結果 + Ⅱの結果 ⇒ 診断結果
B + E を選んだ人 / タイプ1 の「改革する人」に該当
理想や理念、倫理基準が高く、理性的。
間違うことを恐れ、正しくありたい。
健全な状態で、思慮分別があり、理想を現実にするための努力を惜しまない。
誠実で、公平、バランス感覚がある。
通常、現状に満足できず、物事は常に少しでも改善の余地があると考えがち。
とらわれが強くなると、批判的にものごとを見、完璧主義が行きすぎる。
自己批判が強く、内面の理想的な基準に照らして、自らを叱咤激励する。
ハードワークになりがちで、リラックスしにくい。
不健全になるにつれ、他の人(とくに身内)や物事の至らないところが気になって、自己正当化や非難が強まる。
B + D を選んだ人 / タイプ2 の「助ける人」に該当
人とのつながりを大切にし、思いやりがあり、面倒見がいい。
贈り物をする場合は、相手にもっともふさわしいものを探し出す。
自分が愛される価値のないことを恐れ、無条件に愛されたいと願う。
健全な状態では、見返りを求めることなく、真に寛大な「与える人」。
だがとらわれが強くなるにつれ、自分勝手な「思いやりマニュアル」にしたがって、相手の実際のニーズを確かめることなく、援助しようとする。
そしておせっかいになり、自己犠牲を払って恩を売り、所有欲が強くなる。
自分自身の問題やニーズを認めようとせず、助けを受けることが苦手(「自分は大丈夫」)。
ストレスは、心理的問題よりも、身体症状として出やすい。
A + E を選んだ人 / タイプ3 の「達成する人」に該当
成功志向で、実利的。自分に価値がないことを恐れ、人からほめられることをして、価値を感じたい。
目標実現のため、ハードに働く。
健全な状態において、自分の価値を心から信じ、ベストの自分になる。
明確な目標設定により、物事を実現する力がある。
またその目標に向かって、他の人のやる気を引き出すこともできる。
自信をもち、プレゼンテーションがうまい。
その反面、とらわれが強くなると、競争心や上昇志向、ステータス志向が強まる。
自分より下と感じる者に対し、横柄な態度を取ることもある。
成功した自己イメージにこだわり、自分の素直な気持ちや本当に求めているものを感じたり、親密な関係をもつことが難しい。
また、不健全な状態では、実際の自分の実力以上に良く見せようとして嘘をつくことも厭わないが、内面の空虚感が高まる。
C + F を選んだ人 / タイプ4 の「個性を求める人」に該当
繊細で、直感的で、感受性豊か。
自分に生きている意味がないことを恐れ、存在意義を見つけたい。
健全な状態で、人生の深さや美しさに触れ、それを創造的に表現する。
きわめて個人的なことを語っていても、普遍的な価値をもつことが多い。
通常の状態では、美しいものに囲まれ、耽美的な空想に耽ることで、自分らしいムードを保つ。
とらわれが強まるにつれ、人生に対し、斜に構える。気分にムラがあり、自意識が強い。
人と一定の距離を置くがかえって注意を引く。
自分が特別であり、理解されにくいと思う一方、平凡な人生へのひそやかなあこがれもある。
自分と同じ価値を共有したり、自分を救ってくれる「理想的な相手」にあこがれるが、近くにいるとあらが見えるので、遠ざける。
そして離れては引き寄せるということを繰り返す。
C + E を選んだ人 / タイプ5 の「調べる人」に該当
集中的に頭を使う、観察者。
自分が無能であることを恐れ、有能でありたい。
そのために得意な知識や技能をもっていることが重要になる。
健全な状態で、未来を見通す、先駆的なヴィジョンをもつ。
洞察力が鋭く、ものごとに巻き込まれずに、全体を見通す力がある。
好奇心にあふれ、斬新な発想をもつ。
通常の状態で、典型的な思考型で、理性的。
感情表現や人間関係は得意な方ではない。
まわりの環境を理解し、解明することで、圧倒されないようにする。
興味をもったことに関し、集中的に知識を習得し、没頭する。
とらわれが強くなるにつれ、知識や技能を身につけることで初めて、世の中と関われると考えがち。
すべてを構想したり、納得してからでないと、行動できない。
自分が他人に依存しない代わりに、自分も依存されたくない。
B + F を選んだ人 / タイプ6 の信頼を「求める人」に該当
安全志向で、自分が何を信じることができるか、ということが重要な人生のテーマ。
信頼できる人物や考え方を求めるが、本当に信頼できるか、疑う気持ちと、忠実であろうとする気持ちの間を揺れ動く。
権威をもつ者に、従うか、反発するかのどちらかになりやすい。
独力ではやっていけないことを恐れ、同意やサポートをまわりから得たい。
自分に対する周りのさまざまな期待に合わせようとし、優柔不断になる。
思考が活発なときと、感情的になるときの両方がある。
雑念に悩まされやすく、頭の中をからっぽにするのが苦手。
健全な状態で、外側にあるものではなく、自らの内に勇気と信頼を見いだす。
愛情深く、仲間のために忠実かつ献身的で、真剣に関わる努力家。関心のあることを追求したり、用意周到に準備する能力もある。
とらわれが強まるにつれ、不安が高じてルールや枠、原理を頑なに守ろうとしたり、最悪の事態を考える。
A + D を選んだ人 / タイプ7 の「熱中する人」に該当
活動的で、もっとも外向的。冒険や楽しいこと、刺激的なことに熱中し、自由を好む。
必要なものを奪われ、痛みを感じることを恐れ、幸福で充足していたい。
健全な状態で、感謝や生きる喜びで満たされる。
肯定的で創造的なヴィジョンを考え出す。
周りの人を楽しませることで、自分も楽しくなる。
楽観的だが、実行能力もある。
通常の状態で、さまざまな計画を立てるだけで楽しく、忙しい。
話の中心になり、冗談を飛ばして場を盛り上げる。
多才な反面、腰を落ちつけて集中しにくい。
とらわれが強まるにつれ、「今、ここ」にあるものより、もっといいものがあるのではと考える。
また、たくさん計画したことをなかなか実行できなくて、苦しむ。
不健全になると、きわめて衝動的で無責任になり、どんなことをしてでも苦痛から逃がれようとする。
A + F を選んだ人 / タイプ8 の「挑戦する人」に該当
強く腹が据わっていて、遠慮せず、はっきりものを言う。
他人に支配されることを恐れ、自分が支配し、仕切りたがる。
現実的で、マイウェイ(わが道を行く)。
健全な状態で、心が広く、面倒見がいい。
弱い立場の者を守る。
自然な自信と力、リーダーシップを備えていて、決断力に富む。
エネルギーに満ちあふれていて、行動的。リスクや挑戦を恐れない。
性格のとらわれが強くなるにつれ、自慢したり、強がりを言う。
世間のルールや常識に構わず力づくでも自分のやりたいことを通す。
自分の弱さは決して認めないで、相手の弱点をつついて、支配したり、操作する。
C + D を選んだ人 / タイプ9 の「平和を好む人」に該当
穏やかで、人に安心感を与え、気持ちをなごませる。
人から見捨てられることを恐れ、平和や快適であること、また、一体感を好む。
健全な状態で、平和で安定した心を保つ。
周囲に緊張や葛藤がある場合は、公平な立場で辛抱強く仲裁に入る。
想像力に富み、楽観的なヴィジョンをもつ。
性格のとらわれが強くなると、表面的にまわりに合わせ、葛藤を避け、実態よりもいい方に理想化して考えてしまう。
頑固なまでに現状維持。
自分は成長するに値しないと思いがちで、変化へ向けての積極的な行動を起こせない。
怒りや不満を直接表現せずに、暗黙の抵抗で示す。
不健全なとき、まわりの人から気持ちが離れ、問題に直面することなく、自分を麻痺させて、心地良い空想や嗜癖、フテ寝などに走る。