【向こうの拠点が様になり】送り込まれて「駐在さん」11選 2025-07-05 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 送り込まれて駐在さん! 向こうの拠点が様になり!【サムネイル出典: 刘太郎(@liu_taro) 】 1 FANZAのことをNetflixとかDAZNのようなおしゃれで今風なサブスクの一種だと思い込んでいたので、Z世代の若手たちとの談笑で「〇〇君は、休日はやっぱりFANZAとかみてるの?」と聞いてしまい、すごい空気になった駐在帰りのクールな先輩を演じてたのに、なんなら明日から裏でFANZAって呼ばれそうで鬱 — 刘太郎 (@liu_taro) June 30, 2025 2 今日お会いした駐妻さんのお話がめちゃユニークで強烈。突然のヒューストン南部の田舎に駐在帯同、しばらく車なし。英語も出来ない。知り合い皆無だったので、一番近い(それでも2km!)カフェに半年間毎日通い同じ席でヘッドホン付け黙々と折り紙をしたらしい。 — スマティ (@sumati8) March 28, 2022 3 モルドバ大使館にて ワイ「モルドバって撮ったらマズい列車とかありますか」駐在員「ないです」ワイ「軍用列車とか大丈夫ですか」駐在員「そのようなものはありません」ワイ「駅構内での撮影とか」駐在員「失礼ですが、何をしにモルドバに?」 — だーはら (@W_gakuin_KH) July 11, 2017 スポンサーリンク 4 アメリカ駐在時のワイに、東京本社のA君が「Please reply by tomorrow morning(JST)」とメールしてくるのを見た米人同僚が、A君というのはどんな威圧的な人なんだろうと思っていた。ある日A君が訪米すると聞いた米人同僚は緊張を持って彼を迎えるも、無茶苦茶腰の低い様を見てとなっていた(笑) — オイルキング (@oil_king_kay) May 6, 2020 5 駐在員の思い 「空港からホテルまで自力で来れない人間の出張禁止」 — ポール住みす (@singapaulsmith) January 11, 2023 6 就活で某商社を受けた時、最終面接で「当社は駐在で危険なところも行くけど覚悟はあるか?」と聞かれ、「先月親が他界して彼女にも振られたので私に何かあっても悲しむ人間はもういないので大丈夫です」と答えたら並居る役員全員が爆笑して受かったと思ったら落ちた。 — 味ポン (@ajipondu) August 22, 2020 7 「海外旅行に来るとその国の良さばかり見えてしまうのは、お金を使う側だから。そこで稼ごうとするとその国の良くない所ばかりが見えてきますよ。」(海外駐在の長かった友人の言葉) — 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) September 2, 2012 スポンサーリンク 8 日本から米国に駐在で来た人達が最初に受けるカルチャーショックは、自分のアシスタントさんになにかお願いすると、「それ、わたしの仕事じゃないから!」とバシーン!と言われ、部下に「これやっておいて」と指示すると、「それ、ボクの仕事じゃないんで!」とバシーンと言い返されることだよなw — TrinityNYC (@TrinityNYC) October 10, 2016 9 アメリカ駐在中の元同僚の奥さんが退職して今月から帯同になり「日本からの依頼でパワポを作成する仕事」を現地でやるんだって パワポ苦手な人が手書きのメモを夜送って朝になるとファイルが完成してる時差を利用したサービスらしく世界各地の日本人が請け負ってるらしい — ケイコ (@micuitmicuis) March 27, 2022 10 "オランダに駐在すると成人しても身長が伸びる"ってずっと都市伝説だと思ってたんだけど、オランダの牛乳毎日飲んでると身長確かに伸びるよって3,4人現れてマジかよって思っている。 — じゅそ(旦那も)本帰国(4y&2y) (@jun_2_) July 1, 2024 11 お取引先「アメリカ駐在なりそうなんですけど行きたくないんで、このあいだの旧正月にイラン行ってきました」 僕「その手があったか」 — あんこう (@biwancou) February 20, 2019 Facebookでシェア Twitterでシェア