暑過ぎる日本、あと10年もすれば…業務のこなし方がこうなっているかもしれない 2025-06-20 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 毎年記録更新してませんか? 仕事!業務のこなし方! 10年どころか、2〜3年くらいかも あと10年くらいすると、酷暑で昼間の屋外作業が休憩込で2~3時間しか確保できないとか、下手したら7~9月は業務不可っていう所がでてきそう。 — まも (@Kojimamo) June 16, 2025 スポンサーリンク 日が落ちてからでないと これはもう南欧あたりのシエスタ制度を本格導入するしか無さそうですね。もうみんな仕事は朝夕で午後は昼寝する。屋外サービスはこぞって休憩時間。 — 武庫川長治 (@oOAsv17VPvHiCdL) June 17, 2025 土木工事、建築業、工場外勤、とかは数年したら夏場は、夕方以降指定とかしか仕事出来なくなりそうですね。 — Rx0073 (@Rx0073LT) June 17, 2025 夏の活動は全部夜勤になっていきそうそして灯りの電気がさらに熱へと変わっていき… — … (@multj_pk) June 17, 2025 沖縄が日本の避暑地になるという予想があるそうですね。沖縄は大きくない島なので、温暖化により気温が上がりにくい一方で、本州の内陸部は温暖化の影響を受けて気温が上がりやすい。結果、本州内陸部より沖縄の方が暑さがマシとなるそうです。 — UD (@isukariote) June 17, 2025 中東は夜間しか仕事できなかったりしますね — Poll (@go_4_it_poll) June 17, 2025 で暮らしていた頃、乾季酷暑日中、建設現場の日陰で過ごす雨季スコールの時、建設現場の雨宿りできるところで過ごすそれに加えて金曜お祈り、ラマダンの時期なんて日中動かないそれでもなんかじわーっと建物完成していて、大丈夫なのかしらこれ、と思ったものです — サクサク (@VRAklvfTCl15233) June 18, 2025 ちょうどお世話になってる工務店さんから今年から夏はそうするとご挨拶がありましたよ✨ — 黒孔雀ぱぴこTokyo,Japan (@blkpeacocktokyo) June 18, 2025 ベトナムとかインドとか暑いところは、昼休みは3時間ていうのを聞いて日本は恵まれていると思ったけど、それが日本にもやってくる時代 — 新天地(ラプラスの悪魔) (@KLEn1Af4pHkb02B) June 17, 2025 ウズベキスタンでは 夜中が仕事タイム。 日中は 休憩タイム。 それでも ちゃんと社会は回っていました。発想の転換!! — 寿美子 (@rsencha1025) June 18, 2025 父から聞いた昔話で真偽不明ですが… 父「中東某国に長期出張してたけど、現地では予想最高気温が45度(?)超えると熱中症で危険だからその日の仕事は禁止になるんだよ」私「えーじゃあ夏はめっちゃ休みじゃん!」父「だから地元の天気予報の予想最高気温は絶対に44度までしか出ないよ」-完- — 烏有先生 (@9CWT6XBXXydGtqG) June 17, 2025 東南アジアで日本企業が頑張って1日働こうとしたら、現地の人からバカ扱いされたとかいう話を読んだことがあるな。現地では昼間の炎天下は働く時間にカウントされていない。 — adjust (@axxx1aa) June 17, 2025 30度超えたら工賃2倍が妥当 — タンメン_gooner (@tanmen_gooner) June 18, 2025 これ、法整備に動きそう、って話を聞いたな https://t.co/Go8y2WAFOr — yp (@yuyuyupop) June 17, 2025 スポンサーリンク 盲点! 誰も触れてないけど、気温が上がり過ぎると線路が軟化変形するので鉄道の高速走行難しくなるんですよね。新幹線は人口問題より気象問題で先に日中の運行不可になるかもしれませんね。 https://t.co/MAkZ2ahViM — TY05 (@TY055050) June 17, 2025 あと何年かしたら、真夏の高速道路で「路面が熱くてバーストのおそれがあるから80km/h規制」とかありそうですね。 — あるぷす1号 (@alps1401m) June 17, 2025 高性能な水冷服着用が一般的になってくんじゃないかと。6月から熱中症対策も義務化されますし。現状一番高性能なものだと気温40度でも頭部まで15度で冷却できるようなやつとか出てきてますし。 — 家アカ (@dannnetsu) June 17, 2025 片田舎の地元の大工さんそんな感じでしたね、夏場の日中ピークは死人が出るから(目眩による高所落下、体調不良に気づくのと死ぬのが同時なので)朝8時から10時 夕方16時から18時で作業しますって — 虫交 (@mzc_2nd) June 18, 2025 そういう判断が出来れば良いんですけど、日本の場合は派遣やタイミーにぶっ通しでやらせる。仮に倒れても責任は派遣会社側に負わせて知らん顔とかして乗り切りそう。 — 便座エース (@600049991682) June 17, 2025 それもあるけど農作物がちゃんと育つのか怪しくなってきそう… — NS (@aregomanah) June 17, 2025 甲子園も屋内球場にせざるを得なくなるかもですね。 — アルト(元医薬品登録販売者) (@takers23) June 17, 2025 去年みたいな暑さが続くならもう夏の日中の作業は無理でしょうね。人間が活動できる限界を超えてる。 — 緊急退避 (@G1nLwde9hR62550) June 17, 2025 暑過ぎる日本 Facebookでシェア Twitterでシェア