大人でも分かっていない人がいる「ずるい」の別の正しい感情 2025-06-19 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 別物! ずっと思ってた! 言い換えないように 小2娘に「ずるい」じゃなくて「うらやましい」が正しい日本語だよと教えたらお友達に「わあ!うらやましい!!」って言ってて、よしよし。 — リトハ (@ritoha63) June 9, 2025 ずるい!ずるい!と言ってる人を見ると「言葉は適切に使い給えよ。君が言いたいのは『羨ましい』だろう?」ってなるんだよね。 — MIB@C106 8/16 土曜日 (1日目) 西地区は-07a (@MIBkai) December 16, 2024 息子、「ずるい!」って言いがちだったんだけど「それは“羨ましい”だよ」って訂正し続けた 感情をラベリングしてあげるって大事だなぁと思う — そら (@Chitose1021) April 23, 2022 羨ましい と 妬ましい を時々一緒にしてしまうことがあって そういう時って なんだろう 胸が熱くなって 鼓動が早くなって 「ずるい、むかつく」で頭がいっぱいになって、でも、もしかしたら違うかもしれないって思って 「羨ましいなあ」って声に出してみたら ああ、わたし、ただ羨ましかっただけなんだ — chun (@_chunpi) July 7, 2020 スポンサーリンク 感情の整理 母から「ずるい」と「いいな」は違うっていうことを教えられたときのことずっと覚えてる 当時は厳しいなって思ってたけど今は大事なことだって分かるo̴̶̷ ̫ o̴̶̷ https://t.co/88wpjWnkYQ — ねこイーティング (@neko_eating) June 10, 2025 これだ!昔、友人から「ずるい!」と言われた時に意味がわからなかった。「ずるい?」「なにが?」と疑問符ばかり。 それ以来「ずるい」と他人に言う人が苦手になった。幸い大人になってから、そういう人はそうそういないけれど。 そうかー。過去のあれは「羨ましい」だったのか。 https://t.co/gEyqvv1qEJ — あすか☕️ASD2年生 (@Vihwg8C4OsEyaZP) June 10, 2025 これ、めっちゃんこ大事やと思う✨✨ 非難する言葉じゃなくて自分もこうしたいに気持ちを持っていく✨✨ すんばらしい — しらすぱん (@Pan_3333) April 23, 2022 子どもたちに言ってたなぁズルいというのはルール違反をしていた場合そうではなくて自分もそうでありたいとか欲しかった、けど叶わなかった、それを正当に得ている相手に対してはズルいを使うのは間違ってるから素直にいいなぁ、うらやましいなぁを使うと良いよと https://t.co/0OEVlBSLxi — しん (@wagakogaichiban) June 10, 2025 わたしもずるいって言葉めっちゃくちゃ嫌いしかも"ずるい"ではないことが大多数 https://t.co/BhL3ZSf6Ey — miyu☻ (@394168_) June 9, 2025 うわぁ そっか、認知的不協和ってもうこの年齢からはじまってるのか とっさの感情の言語化は、その後の思考の流れに直接影響するわけだから、「ずるい」を「うらやましい」に変換できれば思考体系への影響は大きいと思う 「咄嗟に思い浮かぶ言葉」の置き換え、大人も学ぶこと多いな https://t.co/tsLBA1yFuY — F太⬛ (@fta7) June 11, 2025 Facebookでシェア Twitterでシェア