日本人が毎日お風呂に入らなきゃと思う理由がなぜか?分かった
義務的にもリフレッシュ的にも!
日本人とお風呂!
やっとなぜ日本人毎日お風呂に入らなきゃと分かった
空気は湿っぽくてお風呂に入らないとベタベタで眠れない
— フォールト(日本旅行中) (@xing55169356) June 7, 2025
なお自分が北方人やから梅雨っていう天候はめっちゃ新鮮感を覚える
歩いての汗と水滴が混じり合っとる感触は嫌やけどな
なおダイマルは傘が借りられるのがありがたい https://t.co/wvi7zhWzsT
— フォールト(日本旅行中) (@xing55169356) June 8, 2025
中国も日本と同じようなものだと思ったんですが違うんですか?!
— アシカ (@tikako0531) June 7, 2025
中国だと北方人は3日に一回または週に一回だけど、南方人はほぼ毎日お風呂入る
ワイは北方人だから基本的に三日に一回お風呂入るけど、脂性肌であることで毎日髪を洗わないいけない
なお夏の日は毎日お風呂入る入る場合もある、北方人は
南方は湿度が高いからみんな毎日お風呂入るの普通かも
— フォールト(日本旅行中) (@xing55169356) June 7, 2025
冬は入らないと寒い
— ユーゴア(yugoer)英中韓言語学習 (@Y64675378) June 7, 2025
なるほど
— フォールト(日本旅行中) (@xing55169356) June 7, 2025
昔の話で、フランスでも滅多に体洗わないので、臭さを誤魔化す為に香水が発達したって話が有るけど、ホント?
— Dの食卓 (@meganetetugaku) June 9, 2025
イギリス人が欧米としては珍しくお風呂入るのって、やっぱ霧が多い(湿度が高い)とか関係ある?
— 寅丸 (@Toramaru_F) June 8, 2025
それもここ五十年ぐらいの習慣で、昔は毎日は入ってなかったんですよね
— vixip@新刊の感想待ってます (@vixiphakkou) June 9, 2025
シンプルに中水道も含めそこそこ綺麗ってのは絶対ある
— Yucho@ゆうちょ怪文窓口 (@icedblack2) June 8, 2025
逆に風呂がそうそう沸かせない時代の日本人はどう過ごしていたんだ。江戸中期には町では銭湯ができてたみたいだけど。
— 肛門の大神 (@mount_low) June 8, 2025
中国でも広州に住んでいた時は朝起きてシャワー昼休みに帰宅してシャワー夕方帰宅してシャワー夜風呂でした。そのために学校の昼休み2時間あるのかと思うほど。
逆に大連は寒いのでサウナ付きの銭湯には週1で通ってたけど後は1日1回のシャワーのみ。
— (@55gojappe) June 8, 2025
モスクワに留学していたとき、現地の人は1週間に1回しかお風呂に入らないのが普通でした
— アブストラクト (@3991210aa) June 7, 2025
確かにアメリカ西部とかめっちゃカラカラしてたし真夏でもなければ入らなくていいかもしれない https://t.co/hWTKNejxNv
— おれんぢ (@kyorange_univ) June 8, 2025
そうなのよ。うちにホームステイしてたドイツ人の女子高校生達も、最初はシャワーは2日に一回、髪は週一回しか洗わないと言っていたんだけど、最後の方は毎日シャワーして髪洗うようになった。 https://t.co/HxMmGNRx1S
— Hisako (@kumap88231) June 8, 2025
ブラジル人は世界一シャワー浴びる回数が多く、1週間に平均14回浴びるらしい。高温多湿な地域ならではだけど、アメリカでは「毎日髪の毛を洗っている」と言ったら頭皮が乾燥して髪の毛パサパサになるよとよく注意される。 https://t.co/Ewo7Sn9AyZ
— みんみ (@Mimi422795) June 8, 2025
私ヨーロッパとかに住んでたら風呂3日に1回だった自信ある https://t.co/y0GJv9CKba
— 12:40のバス乗る忘れるな‼️ レポート用紙と名札をロッカー常備 シフトを変えようとするな (@luv_inst) June 8, 2025
日本でほとんどすることなかった風呂キャンセル界隈、カナダで何回かしてしまう理由がわかった
カナダほんとに湿度が低くて(乾燥しちゅうとも言う)お風呂入らんくても快適に寝れる https://t.co/Msr0676IgE
— akari♩ (@onepiecegano1) June 9, 2025
90年代頭くらいからようやく毎日風呂に入るのが当たり前になったらしくて、昔の広告とかを見ると「1ヶ月に1回はせめて髪を洗おう」とか書いてあって驚きますね〜
毎日風呂入った方が絶対良いよね〜お布団とか黄色くなっちゃいますよ〜 https://t.co/UxYjxt1ylh
— おしゃべりサルモンキー@VTuber (@salu_monkey1) June 8, 2025
日本でも台湾近い方とかまで行くとシャワー文化なのは、暑い時期が長いから、バスタブに浸かるより頻繁にシャワー浴びる方が合理的だからなのかな。
ぼくが島で使ってるアパートは、今ぐらいからもうずっと水でも温水になっちゃう。氷作るのに室温で冷まさないと冷凍庫入れられない。 https://t.co/8ieybaU6Q6
— Suica (@Suicassima) June 9, 2025
日本が清潔だー、ていうのも元をたどれば「国民性」などではなくこういう身も蓋もない所に行き着くんじゃないか?
日本人が綺麗好きなのではなく、常に綺麗にしないと物ははすぐに腐り人体も汗や老廃物で不衛生になる環境だからこそ「適者生存」の理屈で清潔な今に至っている気がする。 https://t.co/buN81zGCLV
— RΣNΣRD (@renerdultra) June 8, 2025
海外に移住した知人が、「湿度が低いから快適だし日本に住んでた時より元気になった」と言ってたんだけど、住んでる国の気候と健康って絶対に因果関係あると思う。 https://t.co/SjSt5XfLDe
— マクガフィン (@II6791289159969) June 9, 2025