一見有能っぽいけどぜんっっぜん役に立たない能力の話が聞きたい30選
能力者がいっぱいいる!
おもろーーーい!
ひとの【一見有能っぽいけどぜんっっぜん役に立たへん能力】の話がききたい
じぶんは他人の顔だけはムダに記憶するので、友人の結婚式に列席してた初対面?の方に『きのう〇〇のスーパー銭湯にいませんでした?たぶん壺湯に…』とお声をかけてドン引きさせたことがあります対戦よろしくお願いします!!
— てゆんた (@teyunta1123) May 9, 2025
元パティシエの経験からチョコレート細工をする時の感覚を思い出すと手の温度が下げられ、
現役セラピストの長年の経験で人の体に触れるイメージをすることである程度手の温度を上げられる。
これと言ってあんまり役に立つことはない。
— ぱてぃ (@PatyPuchan) May 9, 2025
耳に力を入れると耳抜きができる。その際耳の中でチャリっと音が必ず鳴るが、その音を人に聞かせるには自分の耳と相手の耳をくっつけて力む必要がある。聞かせると驚かれるけど全く役に立たない
— ai 抜歯矯正 ハーフリンガル (@O7Gj6hEtlXlDyOL) May 10, 2025
なんか身体が軽いなと思ったら80%の確率で忘れ物をしている。
でも何を忘れているのかまでは分からないので結局忘れ物をする。 https://t.co/6SbxjInNEC
— 紗鞍 雀 (@Rozen_S_S) May 10, 2025
ひとより鼻が良いのか、
「鶏肉を揚げ焼きにしてるときの匂い」
「カレーかシチューで分岐する直前の匂い」
「ここの家の晩御飯はサバ味噌っぽい」
「誰かチョコ食べてる匂いがする(3mくらい離れた位置の同僚)」
などなど匂いでいろいろ言い当てて驚かれますが、ただお腹が減るだけの能力です。
— しそ入りごはんだね〜 (@Radli_Radli) May 10, 2025
ナイトスクープで「四つ葉のクローバーに呼ばれるのですぐに見つける」とか「匂いで人を識別する」とか「寝転ぶと北がどっちかわかる」とか「道を歩いていると周りの家がテレビを点けているかどうかわかる」とかやってたよね。不思議な能力って世の中にたくさんあるんだろうな。 https://t.co/0oI80M9x0g
— takeume (@takeume) May 10, 2025
道端を普通の速度で歩いてるのに、樹上の葉にいるイモムシ、草の裏にいるチョウ、植木の枝にいるカメムシを見つけられます。
屋外でハチの巣に気がついた事もあるので役に立った事もありますが…。
— しばちゃん (@48cham) May 10, 2025
幼い頃から、寝る前に見たい夢を紙に書いて枕の下に入れると、9割がたその夢が見られます!夢だと気づくので遊ぶこともできます。大人になってからはぐっすり寝たくてあまり使ってません!
— あやの (@XUpVHnpbAKesQvr) May 9, 2025
通話を1〜2時間ほどすると、その人が今どんな姿勢で話しているのかわかる。椅子の上であぐらをかいているや、正座している、床であぐらをかいている、座椅子に座って足を伸ばしている、左腕を下にして横になっている。などの詳細な姿勢がわかるため、怖がらせる以外の使い道はない。
— 毒 (@Noname109670) May 10, 2025
一度でも歩いた道は全て覚えていて迷わず行き来できます。小学生の頃に行った旅行先も、数十年ぶりに行ったらルートや風景を覚えてました。
もちろん全く役に立ったことはないです。
— ふすま (@masam_0412) May 10, 2025
皿に残った食べ物とか、残量の見えないパックの飲み物とかを、ちょうどピッタリサイズのタッパーや容器に移し替えられます。
ものすごく自己満足に浸れて凄いんだけど、本当に何の役にも立たない……
— corone (@corone019079464) May 10, 2025
右目で見た像と左目で見た像を頭の頭のでなかで重ねて違いを検出できるので、7つの間違いとかを秒で見つけられます。
— ねこのしっぽラボ (@a1AgqW93RTKPUD9) May 10, 2025
指が柔らかいです。
一瞬だけ興味を持ってもらえます。
それ以上の使い道を未だに見出せていません。
よろしくお願いします。 pic.twitter.com/DPo5fpZOVp
— 肉boy (@meatboy198) May 10, 2025
望む時に 手汗をだすことができます。
元々焦るとすぐに手汗がでるタイプなので ビニール袋の口を広げる際に
(手汗を自在に出せるのがずっと特技だったのに ここででなかったらどうしよう…)と思うことで
じわぁ っと手汗がでて 容易にあけられるようになります。ええ。
— 目鼻口郎(なで肩) (@atozuketensai) May 10, 2025
人様の投稿を読んでいて思い出しました。
私、職場恋愛に気がつくのが誰よりも早いです。さりげないサインをあまりに早くとらえるので「黒い妖精」と呼ばれていたことがあります(凄く嫌でした笑)。
— ɐpıɥsıuıɯɐɯɐʇ (@kojirowo) May 10, 2025
ラジオやポッドキャストをふたつ同時に流しても、両方7割くらい理解できます。天才っぽい雰囲気を出したくて大学の時にやってたんですが所詮7割くらいしかわからないので両方二周することになります。
— つつつつ (@tsutsutsu_2020) May 10, 2025
凄い嫌なんですが、飲食店に入ると匂いでゴキブリが潜んでいるのがわかります。
ゴキブリの出る厨房は独特な匂いがするんです。
美味しいと言われるお店で、その匂いをかいでから、ご飯を食べる時が一番最悪です
— ねぼすけパパ@FIRE2024 (@akaitest) May 10, 2025
絶対勝ちたい勝負ならじゃんけんで相手が出す手を読んで勝てる。
元彼が同じ能力持ってたとき、読み合いの能力バトルみたいになって二重意識で裏をかいて勝ったけど、大人はじゃんけんする機会がないから日常で役に立つことほぼない。
同僚からは不公平だと言われてじゃんけん以外の手段をとられる https://t.co/eWOMvvyvKs
— なちゅみ☺︎︎︎︎3m (@natsunachu_taka) May 10, 2025
音感もないのに、ピアノのメーカーが聞き分けられて、バイオリンのサイズ?が聞き分けられます。
あと、ピアノコンサートなら会場のサイズがわかり、弾いている人の一番評価が良い作品なら起きていられるけど、合わない曲は眠たくなります。
私は音楽関係の仕事じゃないので、まるで役に立たない。
— 周深に会いたい (@zhoushenniaitai) May 10, 2025
五つまでなら同時に振ったサイコロ(6面ダイス)の目を自由に操ることが出来ました(今は無理)。
手のひらで転がしつつ手から離れてテーブルの上を転がる回数を計算して結果を出すので、手のひらの上でちょうどいい目が揃うまで振り出せ無い欠点がありますw
— N青木 (@enuao7) May 10, 2025
超高音が聞こえすぎて機械の予備動作音が認識できてました
着信音鳴る0.5秒前に着信がわかるくらいですが…
— しいな (@LsrALAf6DPFHj9h) May 10, 2025
はいはいはい!アパレルで働いてた時に暇すぎて、この生地の違いは何だろうと片っ端から素材を見てたので、(この柔らかさと重みは……ポリウレタン5%、ポリエステル95%!!)と思いながらタグ見ると大体合ってます。自分が満足して1人でドヤ顔するしか使い道がありません。
— ユポ氏 (@mimimidori) May 10, 2025
割と役に立っちゃうのでただの自慢なんですが、ものを落としかけたときの落下阻止率が異常に高いです。先日、頭上の物干し竿にたくさんかけてあるハンガーの中の一本を左手で取ろうとしたら前後の2本も竿から外れたのですが、気づいたら一本は右手でキャッチ、もう一本は口でキャッチしていました。
— みみくす (@mimixmix) May 10, 2025
ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット
全て鏡文字で書けます。
対面に座ってる人のペン先の動きで
何を書いてるかわかります。
これが発揮できるのは
板書の書写が遅い人が
どこを書いているかが
わかることくらい…
鏡文字にいたっては
なんの役にもたちません
— 働くママンは再任用 (@maymama2324) May 10, 2025
若い頃、なぜか、人としばらく話すと、その人の誕生月(ざっくり5~6月生まれぐらいだが)がわかった時期があります。百発百中ではなかったものの、適当にやるのよりは明らかに確率が高かったので、何かの能力だったのかなと思っています。なお、大学卒業ぐらいでこの能力はなくなりました。 https://t.co/rdaZl01bG5
— みーは6y0y(8m) (@bspd3obKh2vfsTG) May 10, 2025
風邪のひきはじめの人が匂いでわかります。
一応、風邪ひきはじめてるから気をつけたほうがいいよ、とは伝えるのですが、あんまり信じてもらえずその方は風邪がひどくなったりします。
結婚して家族ができてからは家族には信じてもらえて用心してくれるので、家庭内の風邪率は下がり役に立ってます。
— seagreen (@tomoikusewayaki) May 10, 2025
長くそろばんやってたから?とか関係あるかは分からんけど階段登っててふとした時に「今何段目」が大体わかる https://t.co/GdvHkLYA8n
— redve (@redve4407) May 10, 2025
郵便局の仕分けを2年勤めた結果手が25gの感覚を覚えてしまい、辞めた後事務の同僚が出そうとしている郵便を持ち上げて「これ25g超えてるよ」と指摘したところ、測ってみたら25.3gでドン引きされました。
今は定形郵便物は25g以内でも超えても110円で統一されてしまったため全く役に立ちません。
— あるみかん (@aruminokarada) May 10, 2025
器用貧乏ワイの人生、マジでこれの宝庫なんだよな
特に、
・ダンスが1回見たら一発で覚えられる(ダンス経験なし)
・人の指を見て指輪の号数が分かる(服飾関係経験なし)
あたりが本当にぜんっっぜん役に立たない https://t.co/lloTqYfFOR
— Tommy Green (@MsTommyGreen) May 10, 2025
ムダに記憶力が良いので、テスト問題で答えが、あ〜これ教科書の125ページの左上に答え書いてあったやつだと思い出すが、肝心の答えは思い出さない
後で教科書確認したら、その通り答え載ってる
— ちゃすけ (@chasuwhite) May 10, 2025
1聴くとその人が話したい事がわかるけど、黙って聞いてるに徹しないといけないって思いでいっぱいになって結果話聞いてない人になる。
— 閻魔大王虫垂炎術後クリピ (@hahaha_piyopiyo) May 9, 2025