アメリカに長く住む日本人がミスドのドーナツでめっちゃ怖い体験した
ケタ違い!快感?なんてこった…!
日本の医学部を卒業し今はアメリカに!Dr. Cat(@dramerica88)さんはXでみなさんに伝えました…!【投稿者関連リンク: ブログ / ハイヒールをはいた外科医 アメリカ臨床留学の道 】
はい、ここで質問です。朝目覚めたらホテルの部屋にミスドが3個あるのはなぜでしょうか? pic.twitter.com/cwhBCY3Bhb
— Dr. Cat (@dramerica88) April 7, 2025
日本のコーヒーは小さいからね。さも2人で飲むかのように2杯買ってきた。 pic.twitter.com/3daQSNgxvI
— Dr. Cat (@dramerica88) April 7, 2025
買った記憶あるよ。なぜ買おうと思ったかは覚えてないけどw
— Dr. Cat (@dramerica88) April 7, 2025
めっちゃ怖い体験した。アメリカに長く住むとこうなっちゃうんだって、怖くて震えた。それでは聞いてください。
ミスドのドーナツに甘さが足りない
— Dr. Cat (@dramerica88) April 8, 2025
いやみんなドーナツ好きすぎやん?アメリカで買えるドーナツ↓に置いとくわ。大きさ比較でいくと、コーヒーカップは450cc入る。 pic.twitter.com/Nt0xPp0WsG
— Dr. Cat (@dramerica88) April 8, 2025
つまり
「仕様のに慣らされたこのカラダ……日本に帰国してミスドと久方ぶりの逢瀬を遂げたというのに、何ということだ、ミスド、俺はお前の甘さではもう物足りぬカラダに改造されてしまっていたのだ」
ということでよろしいか
— 光村真知 (@MitsumuraMachi) April 8, 2025
アメリカに留学していたとき、アメリカに人にミルキー(飴)あげたら、「味がしない」って言われたわ
— アヤコましまし (@ayako8989) April 8, 2025
友達の帰国子女はミスドのドーナツに砂糖かけてた https://t.co/dG9IrACQJY
— なみなみ (@thaicheryol) April 8, 2025
昔シカゴに1か月ホームステイして帰ってきた友達が「このいちごポッキー甘くない!不良品!」って言ったの思い出しました‥たった1か月で5kg増やしてたんだよなぁ‥
— ひーさ (@nIBzBLHlOWflMb1) April 8, 2025
アメリカ行ったとき
菓子パン、カップケーキ、ドーナツ
見た目は違うのに全部同じ味でした
砂糖を食べてるみたいな味
私は甘いもの好きなので、なんとか大丈夫でしたが、友達はひとくちで食べられないと言ってました
— sironoir (@sironoir) April 8, 2025
職場のセミナーでは演者は何かしらのスイーツを持参する決まり。私は夫が演者に当たる日は、手作りを。みんな個々に褒めてくれる。或る米国人男性同僚が「とてもおいしかったよ!でもカフェの作るケーキは甘さが足りないなー」と。同僚が糖尿病になりはしないかと思う程の糖分を混ぜ込んだのに? https://t.co/3o8uB84UYt
— Cafe (@potatosoup521) April 8, 2025
アメリカの大学寮の食堂で、コストコのようなケーキが出てた。
私は、下のスポンジだけ食べ、アメリカ人でダイエットしているという方々は、上のジャリジャリ砂糖のアイシング部分のみ食べていた。
— Rio Rio (@RioRio64635322) April 8, 2025
アメリカの断金ドーナツでドーナツを2個買って帰ろうと思って、店員のおねえさんにお勧めを聞いた。「甘いのと甘くないの、どっちがいい?」と言うので、「甘くないの」と答えたら、「じゃあこれね」と勧めてくれた。部屋に持ち帰って食べたら、これが米国じゃ甘くないのかと認識の違いに愕然とした。
— nazox2016 (@nazox2016) April 8, 2025
日本でお菓子、キットカットとかを大量に買って帰るアメリカ人は日本のお菓子があんまり甘くない所が気に入ってるみたいですよ。
— ちゃー (@4VmLLuTseu6y8lA) April 8, 2025
インドでスイーツを食べると同じような現象が起こる。
インド人は激辛のスパイスで舌が麻痺しているので、繊細な甘みとかは存在しない。
— 地球放浪26年目 市民ジャーナリスト クリプトラベラー (@qryptraveller) April 8, 2025
オーストラリアもなかなかですね。
高校の時に
オーストラリア留学してた先輩から
現地のお菓子もらったけど
ものすっごい甘いチョコバーの中に
さらに激甘なキャラメルソース入ってて
アタマおかしくなりそうやった
— ⸜(´・ω・)⸝もっふもふ日和の猫好きSeijiさん⸜(´・ω・`)⸝ (@seiji_fukui_wak) April 8, 2025
日本では手に入らないアジアの物凄く濃厚で美味しい生ジュースみたいなマンゴードリンクを貰ったのですが家族は一言「甘過ぎ」と言って誰も飲んでくれません。美味しいのに他にもエスプレッソに大量に砂糖を投入するイタリア人を見て日本人は固まりますよね。
— マルーン50 (@maroonfifty) April 8, 2025
Dunkin!そうそう安くて大きかった
朝食に運転しながら食べてた人もいた(笑)
いつの間にか日本では見なくなったけど。
アメリカに住んでいた時は
近くのチャイニーズのドーナツ屋さんのお兄さんがいつも知らない間にサービスをしてくれていて家に帰ってみたらドーナツが余分に入っていたな
— J Tanaka (@tukinokakera358) April 8, 2025
サンフランシスコのファミレスで食べたアップルパイは甘過ぎて口の中痛くなった…
— チャコ️ (@chako1223hypnot) April 8, 2025
昔、米国内線でファーストクラスにアップグレードされてランチミールのオーダーに通路反対側から「メシは要らないからデザート2個くれ」という声を聞いた。
くっそ甘いヌガーかかったチョコケーキなのに!!
一方、「ノンシュガーのケーキ」もあって両極端
— 7743 (@__7743__) April 8, 2025
ハワイ行ってコンビニでペットの緑茶買って飲んだら、ゲロ甘の砂糖水でビビったな。
あちらじゃラベル確認してsugar freeって書いてないもんは全部砂糖水だ。 https://t.co/j4Krlll4Br
— ぐほん (@guhon) April 8, 2025
以前につぶやいた記憶があるのだけど、
カナダに出張していたとき、会社のカフェテリアでコーヒーを注文する現地の人はほぼ100%「double double」(砂糖2倍、クリーム2倍)で注文していた。
その中でかたくなに「single cream no sugar」を貫き通していたら顔を覚えられてしまった。 https://t.co/jPj5oOSLif
— 三十一提督(みそひとていとく) (@admiral31) April 8, 2025
これはマジ、向こうの菓子類はとにかく甘い。特にチョコ。刺々しい甘さって多分日本だとそんなに感じる機会もないんだけど、向こうはざらにある。
しかもそのクソ甘いチョコにキャラメルソース込めてあったりするからそれはもう… https://t.co/eddmjb26Y1
— ’//,やふ太いずごっど (@YASUFUJI1218) April 8, 2025
向こうの学生が持ってきた「ママの手作りケーキ」が脳天を貫く甘さだったのを今でも覚えている。 https://t.co/nyGSh4uoo7
— ながぴい (@Nagapiii) April 8, 2025
日本のマフィンには、甘さが足りません。
アメリカ人が好みそうな、
「ぶっ倒れるような甘さのマフィン」を欲しています。
渡航の経験はありませんが、厚木基地の航空ショーで食べた、倒れるくらい甘いマフィン…
あれを体が求めているんです。
還暦までには、食べたいです
— Natalie (@HandmadeNatalie) April 8, 2025
「ミスドのドーナツに甘さが足りない」
ワイはこの言葉にゾッとしたよwww
アメリカって遠い国なんだな…
— やらない夫スキー (@VCwH0H03TeBIgdJ) April 8, 2025
でも遠ざかるとたまに味わいたくなるのよ、アメリカのあのビビッドな色のべたぁっとした甘いケーキとか中国のおかしな色のファンタとか。 https://t.co/2XtNfwwKnS
— マンサナ (@manzana_ageha) April 8, 2025
なんでアメリカの人って砂糖に取り憑かれてるんだろう…
アメリカの砂糖って薬物入ってるの???
— 病み中⚠️山P猫智久1人担歴19年 (@tomoearth409) April 8, 2025
砂糖は中毒性があるからね。
アメリカ住んでたことあるけど興味本位で一度カラフルケーキを食べたけど脳天つく甘さだった。
帰国して日本のケーキ食べたときの幸福感はたまらん
— meyu (@yke25017109) April 8, 2025
その甘いものを食べて元気でいられるアメリカ人たちはすごいと思っています。あのスタミナはそこから?
アメリカに行くと甘いものは頭が痛くなる甘さなのにそれをいくつも食べられる内臓
— すぬちゃんと一緒 (@sunu_mama_) April 8, 2025
コレ、日本の「薄塩」ポテチ食べたら「紙」食べてるみたいだったやつも追加してほしい https://t.co/GIPiAod6HV
— ムラカミ ネハン@「お受験できるかな?」連載中! (@murakami_nehan) April 8, 2025
この前久しぶりにミスド食べて、こんなにあっさりしてたっけ?って思ってたところ。何個でもいけちゃう甘さは優しさなのか戦略なのか。
— 優雅なペガサス (@MSC_STELLA) April 8, 2025
日本のレシピでクリーム作ると頼りなくて砂糖30%増量くらいで作ります。それでも日本人には、甘くすぎないで美味しいと言ってもらえます。私は作るだけで、自分自身は甘いのは苦手なんで食べませんが
— にゅうろすぽらくらっさ (@Sueqy4HH45uAqCw) April 8, 2025
アメリカのスイーツどうしてあんなに砂糖の味しかしないんだよ、健康に悪いじゃないか!という感覚をいつまでも忘れないでいたいですね。アメリカに長期間住んでた友人知人みんな日本でいうと最低13号くらいの服じゃないと着れない体型になっちゃってるの恐怖です。
— 赤城花子 (@blaueKatze111) April 8, 2025
こわ…
アメリカ3週間ホームステイした時、砂糖の甘さがすごくて、帰ってきた時それこそミスドとかが程よくて安心したんだよな 長く住むと物足りなくなるのか…こわ… https://t.co/5dx8xXspNr
— 花観 (@hnm_wk) April 8, 2025
滞在2年で甘すぎて食べられなかったドーナツは1人で1個食べられるようになったし、半分以上残してた外食の爆盛りポーションも8割は食べるようになったし
まんまと7kg肥えてアメリカ怖あああ…!て思ってたら帰国2ヵ月で体重戻ったから和食すごおおお…!!!
— えせベトナミアン2世 (@fantoddycat) April 9, 2025
アメリカ人の知り合いが日本に旅行した時、お菓子やケーキ食べまくったにもかかわらず痩せてアメリカ戻ってきたそうです。
— あかりの鍼灸と生活あれこれ (@AkariAcuHerb) April 8, 2025