【内から外へ顕れる】歩いてきた道を固める「生き様」8選 2025-02-09 ジャンル:その他 Twitter Facebook LINE はてブ 歩いてきた道を固める!内から外へ顕れる! 生き様! 1 小学生による名句「ベランダで雨にぬれても吸うおやじ」のよいところ ・目的語「たばこ」の省略による味わい・喫煙そのものを肯定も否定もしない・家族からの冷たい眼差しが見える・依存性にやられ濡れてでも吸う情けなさが見える・「おやじ」の呼び名に寂しくも強い生き様が見える — 九月 (@kugatsu_main) December 10, 2019 2 ココ・シャネルの「20歳の顔は自然の贈り物。 30歳の顔は自分の生き様。40を過ぎて更に人生が面白くなって50歳の顔はあなたの功績になる」が腑に落ちる。昨日誕生日だった私。30代より今の方が輝いてるって言われるし、今が人生で一番おもしろいと思えていて幸せ。50歳になることも今から楽しみです — エリ|パリコレ美容師 (@erihitomi0916) September 16, 2021 3 街中でジモンさんとバッタリ会った。 交差点でのすれ違いだったので3〜4秒程度の会話だったが、その尺でも肉の話をちゃんと入れ込んできた。生き様とはこういう事だ。 — アルコ&ピース平子 (@hirako_yuki) January 28, 2025 4 知人の女性が両耳の難聴にかかって、今は完治しているのだけど、「耳が聞こえないことは、不便だけど不幸ではなかった。誰の声も聞こえず寂しかったけど、決して孤独ではなかった」と言っていて、自分が同じ状況になったとき、同じことが言える生き様であろうかと自問したわ。 — BSディム@東京ニテMixBar開店準備中 (@BS_dim) March 18, 2017 スポンサーリンク 5 医大で教授まで務めたドクターが、退官を待たずして最近僕の勤務する病院に「新人として」入職された。「腎機能の低下した患者様の運動のあり方を追求したい」という高い志と共に「天下りではない形」での新たなステージ。身体年齢ではない、魂の年齢が生き様を決める。また1人、サムライに出逢えた。 — 二重作 拓也 (@takuyafutaesaku) August 4, 2019 6 コスト意識ってのは、「使うべきところには金をばんばん使う」という意味であって、闇雲に何でも節約!というのはちょっと違うんだろう。ポイントは、その「使うべきところ」をどこに設定するかで、そこにセンスとか生き様とかそういう類のものが出てくるんだろう — とろろ蕎麦 (@tororosoba) October 10, 2012 7 愛情という言葉を掲げさえすれば暴力も逃避も立派に見えてしまう。どんなしょうもない生き様も「愛があるから」で片付けようとする人とは話ができない。愛情という言葉が自分の弱さをねじ込んで隠す隙間にならないように。 — 米津玄師 ハチ (@hachi_08) November 17, 2017 8 父さんからこう言われた。 子供を産み子孫を残し遺伝子を残していく事が全てではない。人間は他の動物と違って唯一言語を使い後世に思想を伝え未来に繋ぐ事ができる。だからお前が同性愛者としていくなら子孫を残せないかわりに父さんやお前の思想とか生き様をしっかり後世に伝え生きろ。 だってさ。 — じ。 (@kotakota_badbad) January 2, 2018 Facebookでシェア Twitterでシェア