中学時代、何かの中心になる人物でもなかった。友達も少なかったが同窓会に出席したら…

いい仕事が見つかるように祈る。

中学時代、何かの中心になる人物でもなかった。友達も少なかったが同窓会に出席したら…

「この時の経験があったからだと思っている」

今でも不思議に思ってること

私は中学時代、いわゆるモブキャラだった

しかもグレーゾーンだけどアスペと診断されてたから、陰キャになり、存在感も極力消して

運動部の陽キャの人の機嫌を損ねないように生きてた(時々変なことしてキレられたけど・・・)

目立ってた意識も無ければ、何かの中心になる人物でもなかった

何かやっても誰かの二番煎じがいいところ

スポンサーリンク

中学3年生の頃、卒業前に3年生全員にアンケートをとった

内容は全く覚えてないんだけど、その中に一つ「三年間で一番縁の下の力持ちだった人は誰?」というものがあった

アンケートはアルバムに載るので、その思い出作りの一環だろうと深く考えてなかったし、私も誰の名前を書いたか覚えてない

その後の全校集会でアンケート結果で選ばれた人を表彰するんだけど、縁の下の力持ちとして私の名前が呼ばれた

最初同姓同名の誰かかと思って前に出なかったから、担任から早く前に出ろと背中を押された

間違いなく私だった

そのとき3年生は5クラスあって、180人くらいいたと思う

その180人の中から一番に選ばれたのが、影の薄いモブキャラの私

アンケートに選ばれた理由も読み上げられたんだけど

いつも給食のあとにゴミ箱の外に散乱してる牛乳のフィルムを拾ってゴミ箱に捨ててたからとか

社会のあと毎回提出するファイルをいつもキレイに揃えてたからとか

朝読書のあと皆が本棚に適当にほりこむ本をちゃんと並べてたからとか

男子が適当に下駄箱に靴を入れて、入り損ねて落ちてる靴をしまってあげてたからとか

掃除で皆もサボってても一人だけ真面目にやってたとか

一人だけダサい制服を崩さずに三年間着続けて模範になってたとか

道中困ってるお年寄りや妊婦に声をかけて助けていたとか

犯罪目的で声かけてきた男から女子を助けるために身を張ったとか(誘拐されかけて警察沙汰になった黒歴史)

通学途中に迷子になって道路彷徨ってた犬を交番まで届けてたからとか(正しくは追いかけられた)

巣から落ちたヒナを巣に戻してたからとか

皆よくそんなこと気に留めて覚えてたなといったことまで書かれてた

表彰では「そんな人間性に優れた縁の下の力持ちのあなたに、今後より一層の活躍を期待してます」

みたいなことを言われて表彰された

残念ながら2011年の氷河期卒の私は就職できず、23歳の頃にバセドウが発覚してからずっとフリーター

同窓会に出席したら、モブキャラで友達も少なかったのに、結構皆私のことを覚えてて驚いた

覚え方が「牛乳フィルムの人」とか「真面目な人」とか「掃除の人」とかだったけど

周りも大卒なら2011年卒だから、就職できなくて苦労したり、今もフリーターって人が結構いた

「あなたみたいに人柄が良ければどこでも雇ってもらえそう」と言われたけど、例に漏れず就職落選組で申し訳ない

スポンサーリンク

私はどちらかというと「人は言うほど他人を見ていない」を信じて生きてきたから

「どこかで誰かが良い行いは見ていてくれてる」って言い分を信じてなかった

だけどこんなに見ている人がいたんだと少し驚いている

と同時に、今でも他人に優しくできるのはこの時の経験があったからだと思っている

スポンサーリンク

ほかの記事もおすすめです!

フォローミー!