大阪の人は春菊に馴染みがないの?どうりで…と驚くみなさん
どうりで聞かないわけだ…
大阪の人は春菊に馴染みがない?
旦那がずっと「俺、大阪で春菊なんて聞いたことないし食べたこともないんだよね」と言っていたのだけど、今朝になって突然「きく菜が春菊なのか!!!!」ってずっとあだ名で呼んでた同級生の本名を知った瞬間みたいな驚き方をしてた。せやで。
— なちゅ。 (@itacchiku) February 5, 2024
春菊を菊菜と言ったら、通じなくて困った。
— 『欧州周縁の言語マイノリティと東アジア』 (@enguelgue) November 13, 2023
東西で春菊が2種あるのは知ってたけど、久しぶりに東のを食べたら記憶してたより西のと違って驚き。菊科の風味が強く色が濃い分えぐみも強く、(茎写ってないけど)茎が円筒形で太く固い。葉の形がギザギザで歯触りも全く違う。春菊苦手な人は東のしか食べたことないのでは?という偏見が生まれた pic.twitter.com/OvIhhjnG7Z
— 蜜【着物本発売中】 (@mitsu_kimono) February 4, 2023
ついこの間、同じことが起こったw
俺「春菊買おう」
妻「きく菜でしょ?」
俺「きく菜…?春菊では…?まあ、いいか」
そして春菊の苦味が昔に比べて苦くない!大人になった!とか言って食べたけど、本当に昔と比べて苦くなかっただけの可能性が出てきた https://t.co/sVjzZzBB0K
— Negoro (@hideee1214) February 6, 2024
小学校低学年の頃、母(福岡出身)から春菊買ってきて!と言われて急いで買いに走ったが、見つけられずガチ泣きした覚えがある
手ぶらで帰ったら◯されると思って1時間くらいスーパー中探し回った
今でも自分の子供には真っ先に春菊が菊菜なんだと教えようと思ってる https://t.co/llP2D3cex0
— SASAKAWA Chika (@Jackilion) February 6, 2024
引っ越す度に春菊違くて驚いた
宮城の春菊は株立ちの中葉か小葉系で緑が濃く葉のギザギザも味も強め。シャキシャキの歯触り。
西日本の菊菜は株張り型が主流で、山口では大葉系が多くて和歌山では中葉系が多い。柔らかくてふんわりやさしい味わい。全部好きだけど時々シャキシャキが恋しくなるー https://t.co/WHpe8Q12X8
— わか (@yun_valencia) February 6, 2024
実は別の品種だったりする。
向かって左が関東の人達が言う「春菊」で右が関西の人達が言う「菊菜」。
でも菊菜も商品名は「しゅんぎく(博多春菊)」なのだが、関西に出荷されると「菊菜」とラベルが張り替えられる。
そして九州では菊菜が春菊として販売されてる。
というややこしい状況になるw https://t.co/DJ2w0CXJrS pic.twitter.com/spZDvDak4h
— 笑顔@レニーに首ったけな箱 (@nikonikoniko1) February 6, 2024
うちの地域は両方とも売ってるために、鍋かすき焼きかうどんの具か味噌汁か、用途で葉を見分けながら買います。味噌汁にえぐみが強い方の春菊を使ってしまうと家族がウッとなります。
春菊にはサラダ春菊も含めてたくさん品種があり混ざってる認識でしたが、西と東で分かれてたんですね!
— ヤクシ (@yaxi_mari) February 5, 2023
そいえば昔栗原はるみさんの料理本で「春菊は茎から外しておく」
て手順があって
「春菊の茎???」と思ったことがあった。
関西の春菊には茎はない。
呼び方も「菊菜」と呼んでる。 https://t.co/kjTwdJY3sy
— しかせんべい (@shikashika555) February 11, 2023
関西移住してびっくりしたこと。
西では菊菜しかなくて、いつどこに行っても味香りの濃いものが見つけられなくて戸惑って、住み分けしてることを知ったのは2年目でした。
春菊も菊菜も同じでしょ?と言われることもあるけれど、これくらい違う!すき焼きで主張するか負けるか分かれるくらい。 https://t.co/8mzj9IjGPG
— 彩花力ピバラ (@aya623ai) February 4, 2023