カシオが「人間工学電卓」を開発→打ちやすさを追求した分析調査に舌を巻いた
CASIOがまたやってくれたな!日本企業に求めている発想だ!
カシオ計算機は、操作面を3°の角度で傾斜させ、キーを階段状に配置することで右手使用時の打ちやすさを追究した電卓『人間工学電卓 JE-12D/DE-12D』を、10月21日に発売します。新構造、新発想!「人が電卓に合わせるのではなく、電卓が人に合わせる」がテーマです!【出典・詳細はこちら: prtimes.jp】
人間工学的知見を用いて筐体やキーを見直し、手へのフィット感や打ちやすさにこだわった電卓
出典 / prtimes

開発にあたっては、手指の動きや姿勢、キーの押し込み方向、筋活動量といった人が電卓を操作する際の状態を国立研究開発法人 産業技術総合研究所とともに分析。
また、使用状況やニーズに関する調査を行い、その結果から「右手3~5本指での使用」という条件に着目し、最適な筐体・キー設計による打ちやすさを追究したとのこと。
専門機関とともに徹底分析
出典 / prtimes


過程において明らかになった
出典 / prtimes
「電卓を操作する際には手が外側に傾く」という特性に着目し、操作面には横方向の傾斜を設けています。打ちやすさのほか電卓として違和感がないかも考慮し、9°まで検証を行った結果、3°という角度を導き出しました。
一方、「傾いた電卓を操作した際にもキーを押す方向は垂直のまま」という分析結果に基づき、キーには新構造の「人間工学階段キー」を採用し、常に垂直方向に打てるよう配置しています。
これにより右手指にフィットし、自然なポジションで使用できます。
スポンサーリンク
本体のデザインは曲面を用いることで自然な丸みのある印象に仕上げているほか、底面には波紋状の溝をつけ持ちやすさにも配慮
出典 / prtimes

操作面の傾斜
出典 / prtimes

人間工学階段キー
出典 / prtimes

ジャストタイプは白と黒の2色です
出典 / prtimes

デスクタイプ
出典 / prtimes

「実は、自然で打ちやすい。」プロモーションビデオです。