【ブルボンが新潟に本社を備えているのは…】「ブルボンって、最高じゃない…!?」8選
頼む。ひとつずつ包装してくれ。年を取ると数日かけて食べるんだ。→ 亀田製菓とブルボンに「過剰包装やめて」、高校生訴え https://t.co/GfjRXMWJQm
— 柳井政和@小説家、ゲーム開発者(Switch/Steam) (@ruten) July 17, 2020
あのなあ、若いもんにはわかりづらいかもしれんが、ブルボンの菓子は仏壇の菓子なんだよ……個包装で仏壇にあげて下げて普通に食えるのがブルボンなんだよ……そこわかってくれよ、若いんだから
— 積読荘の住人 (@tsundokulib) July 18, 2020
フィギュアの影響か、スーパーでルマンドが山積みセールになっていたので久々に買うと、個包装一つずつにアレルギー表示。
ブルボンさんえらい。
お菓子を分けるこの時期に、助かります。
元のデザインを壊さず、見やすい配置は、苦労もあるのでは。 pic.twitter.com/uwla7cjmC6
— 野乃歌 (@hukamidorin) December 14, 2016
【環境に配慮】ストローになる「コロネクッキー」、ブルボンが開発https://t.co/VtxxTph69P
形状の加工性や吸い上げ機能の維持など、検証を繰り返して開発。業務用ルートに供給を開始したという。 pic.twitter.com/9y76jOtU94
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 24, 2020
「弱ったときは子供の頃好きだったものを食べるといい」と思ってるので、今夜はサラダせんべいとカルピスをおやつにしました。心に効く食べ物。家族や大事な人に聞いておいて、お疲れ気味のときに出してあげるのもオススメです。ホットケーキだったり、ルマンドだったり、色々違うのも面白い。
— 占い師サツキメイ (@meidiamond) October 30, 2015
オリジナルアソート、主力のお菓子たちを集めたブルボン界のアベンジャーズって感じがする pic.twitter.com/g930w7NPzr
— カニ (@Macaronicc) March 7, 2018
.
コレ待ってた。
.
1口サイズのルマンド。
.
ぼろぼろ全然こぼれない。
.
ガタ的ブルボン最高傑作。
.
袋にチャックもついてて言うことなし!
.#ルマンド#ブルボン#ひとくちルマンド#ありがとうブルボン#新潟市 #UMC #ガタ子 https://t.co/D4ceY0SSwa pic.twitter.com/M0zEcaNqo1
— ガタ子@にいがた通信 (@gata21tsushin) October 3, 2019
なんかブルボンは話題になっているが、ブルボンが新潟に本社を備えているのは、創業者が関東大震災時に、お菓子会社が関東一極集中していたため、深刻なお菓子不足になったのを見て、「いざというときに地方にお菓子の拠点がなくばならない」という崇高な理念からなんだ。 pic.twitter.com/yGVVCC1FER
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
だからブルボンの本社は、水害にあっても対応できるような構造になっており、いざとなれば被災者受け入れも可能になっている。災害時避難物資の提供を地元自治体と協定を結んでいるくらいなのだ。 pic.twitter.com/JQ9v655DWs
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
これに関しては伝説的エピソードがある。ブルボン、実はミネラルウォーターの製造も行っているのだが、その工場が稼働したのは、1995年1月17日・・・そう、阪神大震災の起こった日であった。 pic.twitter.com/8kVFrtrePF
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
ブルボンはその日から、被災地に作った水を片っ端から支援物資として提供した。あの日被災地で、ブルボンのマークの着いた水を見た者もいるのではなかろうか。 pic.twitter.com/DKdwTwKwBu
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020
「お菓子」は、生活に絶対不可欠なものではない。
なくとも、人は死にはしない。
だがだからこそ重要なのだ。
「生きるため」「栄養のため」ではなく、「楽しむため」の「お菓子」は、平和と平穏の象徴なのだ。
ブルボンはそれをわかっているのだ。 pic.twitter.com/DYVQhOLWKI
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) July 18, 2020