「洋画の邦題はダサい」と悪いインターネットでは言われがちだけど優秀なタイトル30選
ありがとう、邦題つけた人!
中でも!【サムネイル出典: Amazon 】
悪いインターネットでは「洋画の邦題はダサい」って言われがちだけど…
『Sister Act』→『天使にラブ・ソングを…』
『The Notebook』→『きみに読む物語』
『The Mummy』→『ハムナプトラ』
『Up』→『カールじいさんの空飛ぶ家』
『Frozen』→『アナと雪の女王』
…このあたりは許して欲しい。
— Rootport (@rootport) June 23, 2025
てか、「邦題がダサくなっちゃった」って話題のほうが「邦題がイケてる」って話題よりもバズりやすく目につきやすい……ってバイアスがありそう。
— Rootport (@rootport) June 23, 2025
『From Russia with Love』→ 『007/危機一発』
これもすごく優秀
— ぶるすぴ〄 (@e258z) June 23, 2025
『The Body(死体)』→『スタンド・バイ・ミー』
— もにお (@M0NI0) June 23, 2025
これ直訳したら「3馬鹿」になるから、映画の名セリフをタイトルにするのは凄いいいと思った pic.twitter.com/YbBu8oezM8
— けば (@Mumuriku0731) June 23, 2025
古くは
『Gone with the Wind』→『風と共に去りぬ』
も秀逸だと思います。
— リアルブラック企業勤め (@realblacksalmon) June 23, 2025
『Furious』→『ワイルドスピード』も凄く優秀な邦題だなと思います
— サウルススピノ (@Saurusspino1915) June 23, 2025
「Coco」を「リメンバー・ミー」にしたのめっちゃ良かったと思ってる
個人的にはタイトルが「Coco」だったらあの感動は無かったと思う https://t.co/oNM0pxwOtU
— ⍟Ryu (@ryu0211_dragon) June 23, 2025
『The Reader』⇨「愛を読む人」
『Bastarden』(私生児の意)⇨「愛を耕す人」
『Memory』⇨「あの歌を憶えている」
『Begin Again』⇨「はじまりのうた」
『Hours』⇨「めぐりあう時間たち」
などの邦題もかなり好きです。 https://t.co/UX1JnJQ4H3
— honey-T (@honeygroovetad) June 24, 2025
最高傑作
原題
Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb
『博士の異常な愛情
または私は如何にして心配するのを止めて
水爆を愛するようになったか』
— オジュマス(お受験マスター) (@ojuken_master) June 23, 2025
「マッドマックス 怒りのデス・ロード」で原題にない「デス」を挟んだのはファインプレーだと思います https://t.co/6Pbf35HxC8
— K Y(ゆるキャン△したい)@焼豚麺好き (@kuchian) June 23, 2025
わかりやすいところだと ロード・オブ・ザリングの「王の帰還」
日本語って素敵! と思いました。
「帰って来た王様」にしなかったセンス
— あしかのおやつ (@asicamatsuri) June 23, 2025
スティーブン・セガールの沈黙シリーズ、実は全くシリーズものじゃないの流石に笑った
— カズヒコ (@kzhkgrbl35000) June 23, 2025
『Flesh For Frankenstin』→悪魔のはらわた
『The Texas Chain Saw Massacre』→悪魔のいけにえ
『Let Sleeping Corpes Lie』→悪魔の墓場
全く関連性のないこの3本を「悪魔シリーズ」として配給した日本ヘラルドはやっぱり凄い https://t.co/eIv4APWPZU
— ワッシュ(鷲羽大介) (@washburn1975) June 23, 2025
奥様は魔女 Bewitchedは天才的な邦題ですね(^^)
— 夏目大 (@dnatsume) June 24, 2025
監督からも好評価だった「俺たちに明日はない(Bonnie & Clyde)」&「男たちの挽歌(英雄本色)ちか。」
— 御中優希(みなか・ゆうき) (@youkiminaka) June 23, 2025
『The Thing』→『遊星からの物体X』
これだけシンプルな原題からよくここまで情報足したなと思います。
もう物体Xと呼ぶ以外にアレをどう呼ぶか想像できないくらいイメージが固まってて唯一無二の存在に押し上げたようにも思えます。
— 井上公博 (@kimihiroinoue) June 23, 2025
「愛と哀しみのボレロ」
原題は Les uns et les autres 仏語で直訳は「ある者たちと、他の者たち」..これも邦題がいいな。
紆余曲折をたどる人々が、映画の最後、ボレロの公演に携わり、またそのシーンを見る、一堂に会す場面が見事。
”いわゆる関係者”では台無し
— パシフィック231 (@allmendstr) June 23, 2025
後は
「À bout de souffle」(直訳は「息切れ」)
→『勝手にしやがれ』
「Cool Hand Luke」
→『暴力脱獄』
「The Shawshank Redemption」
→『ショーシャンクの空に』
「Almost Famous」
→『あの頃、ペニーレインと』
この辺りもセンス良いかなと思う。
— Cheol Park (@park1964) June 23, 2025
SNIPERの邦題、「山猫は眠らない」が凄く好きだったりします pic.twitter.com/zgLRxVXgqw
— ミスタァ@プリレコ15目指すぞ (@Misterillust) June 23, 2025
レオナルド・ディカプリオの
『Total Eclipse』(金環日食)→『太陽と月に背いて』 pic.twitter.com/xRKHfs83hJ
— 塩砂糖姫 (@maboannin) June 23, 2025
原題のFirst Bloodではアメリカ本国ではヒットせず。
日本で邦題をランボーにしたら大ヒット。
そこに目を付けたスタローンが、続編を邦題と同じランボーにしたら世界的に大ヒットしたエピソードも有名ですね。
— カラスの御面 (@mkxhTBOmAdLwA6g) June 23, 2025
『Taken』→『96時間』
これすき https://t.co/exyjb2OpiH pic.twitter.com/3O7a5vSYHI
— NOBU (@nobukazu7676) June 23, 2025
「Butch Cassidy and the Sundance Kid」→「明日に向かって撃て」
これ、世界一かっこいい映画です。 https://t.co/DtbtqHXzSR pic.twitter.com/QKapcE3BQ6
— (@rain5_10MTGandV) June 23, 2025
個人的には
『One is not enough』 → 『いくたびか美しく燃え』
が天才だなと思った(時代感)。 https://t.co/cH3cVH1Kuo
— きょうせい歯科医00X (@Q4TlL8jhFMXaXgx) June 23, 2025
「The Return of the Living Dead」→「バタリアン」
原題だとただのゾンビ映画止まりだったものを流行語に押し上げたのは、間違いなく邦題のお陰!
— とれはんにゃ (@treasurehuntmoe) June 23, 2025
『Plein Soleil』→『太陽がいっぱい』も素晴らしい訳だと思います
— アメフラシ (@Amefura33) June 23, 2025
『The Secret of My Success』→『摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に』
みたいなのも好きです。
— かずひろ (@kazuhiro_art) June 23, 2025
何と言っても
「Love is a many splended thing」→「慕情」
— jokerman@6回目の年男❤️ (@jokerman0513) June 23, 2025
ドイツ映画ですが
独題「Das Leben der Anderen(他人の生活)」→邦題「善き人のためのソナタ」
これは圧倒的に邦題が好きです。
— えなり (@vYBt40I9GTjRC9X) June 23, 2025
『Those Magnificent Men in Their Flying Machines or How I Flew from London to Paris in 25 Hours and 11 Minutes』
→ 素晴らしきヒコーキ野郎
もう邦題万々歳じゃないですか! https://t.co/evUit6Ks9a pic.twitter.com/qSVXenH2yA
— すぱーきー (@CVW5VFA154) June 23, 2025
キャッチャー・イン・ザ・ライ
→ライ麦畑でつかまえて
この邦題は天才だと思うよ
— パンのシーズン (@Rongchang) June 23, 2025