ハガキが値上がりし、85円は「高い」と責め立てるだけではなく 2025-02-24 ジャンル:為になる Twitter Facebook LINE はてブ その節は。 63円→85円。 個人で届けようとしたら… 葉書が85円になった今あるやつに22円足して友人に出した郵便局の人、申し訳なさそうだった きっと「また値上げ?」と責められてるのでしょう 私は言った「自分で持って行くこと考えてみなはれ 85円で、日本中届けてくれるなんて 無茶苦茶安いです」 物凄く感動されてお礼を言われた — CHAKA (@CHAKA_JAZZ) January 14, 2025 ハガキ85円は「高っ」と思うが。北海道稚内から、沖縄県宮古島まで紙切れ1枚届けてくれると思うと激安ではある — 咲来さん@ (@sakkurusan) February 22, 2025 ハガキ85円に怒ってる人見て「チケットの発券代より安い」で結論出た — 八咫烏(・ω・)ノ⚽️まだかな⚔️バサ (@alice_and_yata) December 18, 2023 冷静に考えて、ハガキの送料が85円ってすごい金額ですね…?せめて84円にしてくれてたらな…値上げ前の封書用の84円切手が使えるから — 末次由紀 (@yuyu2000_0908) November 21, 2024 スポンサーリンク 85円の仕事量 こういうのをユニバーサルサービスという — SGK@今日もオタク三昧 (@SGKMaster) February 22, 2025 前島密さんの先見の明でしょう イギリスに、郵便制度を学び 「全国一律料金」を実現しました 偉人として記憶されるべき人です 夏目漱石が筆まめだったのも 前島密さんのおかげです✨ — 河村範彦 (@norikun4760) February 22, 2025 届けるものがあろうとなかろうと便は動く。走らせるコスト(人件費や燃料費・消耗品費)はハガキ一枚あろうとなかろうと変わらないので、一見コストに見合わないと思われるものでも、全体として仕組みが維持できている限りは安く送れる。うまいこと考えられたシステムなのだ。 https://t.co/qlx1lMon8G — Isuzu␣Yūsuke (@IsuzuYusuke) February 23, 2025 海外に送るとき,はがきってこんな安くて大丈夫?と思う https://t.co/QZsM5RTC5w — GearJiro (@gear_jiro) February 23, 2025 ちなみにハガキは全世界あて一律100円。アジアでもヨーロッパでも。まじで激安。 https://t.co/HXVwRSxRnZ — よっしー (@yossy_hc) February 23, 2025 このような投稿が郵便配達に携わる人間にとっては有難い話になります。 https://t.co/R5vzkXDNXM — ひで (@hinde0831) February 23, 2025 「高っ(くなったなぁ)」なだけで、やってる事は激安。 — KaU_S15 (@KaU_S15) February 23, 2025 Facebookでシェア Twitterでシェア